ファイアバード7u(瑞穂製作所) | nobのおもちゃ箱 ~懐かしの名機たち~

nobのおもちゃ箱 ~懐かしの名機たち~

パチンコ・パチスロのレトロ台を愛するnobのブログです。家パチ・家スロで旧台を堪能しています。

最近の台は初当たりが厳しく、ヒキ弱の私には危険すぎて打てません。そんなお金があるなら収集、収集!


Firebird7u

当時スロットを打ったいた方なら知らないはずのない機種です。アメリカーナXX、トロピカーナ7X とあわせて3兄弟ですね。この3兄弟、3つ子では無くちょっとずつゲーム性が違います。


アメリカーナが始めに出回りました。これにはボーナス成立Gのリール回転の始動が少し遅れる(いわゆる「遅れ」)という特徴がありました。BIGボーナス成立後(「遅れ」発生後)50枚のコインを吸い込んでから放出するというゲーム性であったため、「隣の台で遅れが発生」=「ハイエナチャンス」だった訳です。

次に出回ったのがトロピカーナでした。トロピカーナにもボーナス成立Gでの「遅れ」はありました。ただ、こちらはボーナスを即放出したので「遅れ」=「ボーナス」でした。わかる人にはわかる「ボーナス告知」台だったのです。

最後に出回ったのがこのファイアバードでした。ファイアバードでは毎ゲームわざと「遅れ」を発生させる制御があったためリール回転時にはボーナスの判定は出来なくなりました。主に無制限営業用(その当時では1回交換やBIGボーナス終了時に1000円分のメダルを買い足さなくてはならないルールがあったので、無制限は結構珍しい)に使用されていました。また、トロピカーナでブドウ(15枚役)に対応する絵柄がスイカ(REG)になっているところも違いますね。アメリカーナとファイアバードはリール絵柄、配列とも共通です。


また、BIG成立後トロピカーナでは小役ゲームでBGMが流れる のですが、ファイアバードでは無音です。ですので当時、BIG成立後すぐにメダルを投入して、速攻でファンファーレの音を消し、淡々と無音で小役ゲームを消化している兄ちゃんを見て「シブイなぁ・・・」なんて思ったりしていました。


そう言えば、「トロピ派」と「ファイア派」、好みが別れましたね・・・


スイカ
      スイカ揃いはREG


<スペック>

         BIG     REG
設定0(1)  1/328  1/174  
設定1(2)  1/315  1/168  
設定2(3)  1/292  1/154  
設定3(4)  1/282  1/149  
設定4(5)  1/256  1/137  
設定5(6)  1/228  1/123


<動画コーナー>
BIG~無音の小役ゲーム

BIG終了後打ち止め時の音楽


(動画取り直してFC2動画でアップ)

BIG

BIG終了後の打ち止め時の音楽