★2023/08/13「60代大会」
[オープニング・パネル隠し絵問題]
問題:この「都道府県の名前」は?


正解:徳島県

問題:このほど、「愛絵理」の名前で作詞をした、ニューシングル「勇者の旗」をリリースしたのは、「嵐の素顔」「黄砂に吹かれて」などの曲で知られる歌手です。誰でしょう?
正解:工藤静香

 

問題:料理の薬味や風味付けなどに用いる、生姜を極細に切ったものをある裁縫道具の名前を使って、「(?)ショウガ」というでしょう?
正解:針ショウガ

問題:1899年8月13日、ある映画監督が生まれています。「サスペンスの巨匠」と呼ばれ、「裏窓」「北北西に進路を取れ」などの作品で知られるこの人は誰でしょう?
正解:アルフレッド・ヒッチコック

[視聴者投稿クイズ]
問題:神奈川県伊勢原市に行ってきた時に、変わった名前のバス停を発見しました。このバス停の名前は何でしょう?
「殿様」「伯母様」「お客様」
正解:伯母様

問題:このほど、コミック誌「月刊アフタヌーン8月号」で、漫画家デビューしたのはアイドルグループ「KAT-TUN」のメンバーです。誰でしょう?
正解:中丸雄一

[すべて答えましょう]
問題:外務省のホームページの国・地域の項目で紹介されている、あいうえお順の「フ」から始まる国の名前をすべてお答えてください。
正解:フィジー、フィリピン、フィンランド、フランス

問題:1948年8月16日、ある野球選手が亡くなっています。通算714本のホームランを打ち、ニューヨーク・ヤンキースの永久欠番「3」で知られるこの人は誰でしょう?
正解:ベーブ・ルース

[数字をあてましょう]
問題:現在、国の特別天然記念物の件数はいくつでしょう?
正解:75

問題:10月から東京の明治座で上演予定の「赤ひげ」で、ある俳優が初舞台を踏みます。「小京都ミステリー」や「狩矢警部シリーズ」などに出演。「2時間ドラマの帝王」と言われるこの俳優は誰でしょう?
正解:船越英一郎

問題:次の品種があるのは何という果物でしょう?
ひとりじめ、マダーボール、紅こだま
正解:スイカ

[映像問題(三択)]
問題:「文庫結び」は何番でしょう?


正解:②

問題:山田洋次監督の最新作が9月に公開予定です。吉永小百合と大泉洋が親子役で出演する、この映画のタイトルは何でしょう?
正解:こんにちは、母さん

問題:証券用語で、債券など利払いや投資家へのお金の変換が出来なくなることを、「債務不履行」という意味の英語で何というでしょう?
正解:デフォルト

問題:美容健康グッズや暗視カメラ用の赤外線レンズなどに用いられている、原子番号・32、元素記号・Geの元素は何でしょう?
正解:ゲルマニウム

問題:源頼朝と源義経兄弟の父である、保元の乱では、平清盛とともに後白河天皇側につき、勝利を収めた平安時代の武将は誰でしょう?
正解:源義朝

[地域創生ふるさとクイズ](出題地:青森県八戸市)
問題:今年6月、ある果物の初競りが行われ、15個入りの1箱が50万円で落札されました。その果物とは何でしょう?
ヒント①:「青森ハートビート」というブランド
ヒント②:バラ科の果物
ヒント③:大塚愛の曲のタイトル
正解:サクランボ

問題:聞く人に恐怖を感じさせる物語のことを「怪談」といいますが、8月13日は、日本記念日協会が認定する「怪談の日」です。これはあるタレントが制定したものですが、毎年「怪談トークライブ」を開催するこの人は誰でしょう?
正解:稲川淳二

問題:1827年に牛の胆汁が発見され、ラテン語で「牡牛」を意味する言葉に由来する名前が付けられた、栄養ドリンクの成分として知られる物質は何でしょう?
正解:タウリン

問題:卓球のレシーブの時に多く使われる、バックハンドの技術の1つで、そのボールの軌道からバナナのブランド名で呼ばれる技の名前は何でしょう?
正解:チキータ

問題:次の3つの法律が制定されたのは何世紀でしょう?
墾田永年私財法、三世一身法、大宝律令
正解:8世紀

[アタックチャンス]
問題:パレス・シアターやヒズ・マジェスティーズシアターなど多くの劇場が集まる地区・ウエストエンドがあるのは、ヨーロッパの何という都市でしょう?
正解:ロンドン

問題:9月から上演予定の舞台「ひげよ、さらば」で、中島裕翔が主演し、記憶を失くした猫を演じますが、彼は何というアイドルグループのメンバーでしょう?
正解:Hey!Say!JUMP

問題:スコットランドのある都市の名前から名づけられた、勾玉のような形の植物模様を何というでしょう?
正解:ペーズリー

問題:9月にフランスで開催される、第58回ブザンソン国際若手指揮者コンクールの審査員長を務めるのは、自身も1989年に同じコンクールで優勝した日本人指揮者です。誰でしょう?
正解:佐渡裕

問題:清少納言の随筆「枕草子」第1弾の中の文章です。「夏は夜。月のころはさらなり、闇もなほ~」。この後、「(?)の多く飛びちがひたる」と続くでしょう?
正解:蛍

問題:慣用句で、生活に何の心配も苦労もなく、のんびり暮らすことを「(?)団扇」というでしょう?
正解:左団扇

問題:サーフボードの表面とスケートボードで足を乗せる板の部分を指す言葉は同じです。「船の甲板」という意味の英語で何というでしょう?
正解:デッキ

[同点決勝]
問題:農林水産省の「うちの郷土料理 次世代に伝えたい 大切な味」に選ばれている、静岡県の菓子で、つきたての餅に砂糖を入れたきな粉をまぶしたものを、静岡県を流れる川の名前を使って「(?)もち」というでしょう?
正解:安倍川もち

[-日本一周クルーズの旅-挑戦問題]
問題:ある都市の名前は何でしょう?
正解:石巻市
焼きそばがご当地グルメのこの都市は、カラフルな「(?)こけし」が人気。
江戸時代、支倉常長らが慶長遣欧使節団が出航。
「石ノ森漫画館」や「まんがロード」などの観光スポットがある
宮城県北東部に位置する港町です。