★2023/11/05「50代大会」
[オープニング・パネル隠し絵問題]
問題:この「建造物の名前」は?
正解:国会議事堂


問題:1913年11月7日、あるフランスの小説家が生まれています。「ペスト」「異邦人」などの作品で知られるこの人は誰でしょう?
正解:カミュ

問題:大根やニンジンなど、切り口の丸いものを四つ切りにする切り方のことを、その形がある植物の葉に似ていることから「(?)切り」というでしょう?
正解:いちょう切り

問題:このほど、アルバム「ハックニー・ダイアモンズ」をリリースしたのは、ミック・ジャガーがボーカルを務める何というロックバンドでしょう?
正解:ザ・ローリング・ストーンズ

[映像問題]
問題:鳥取県境港市の水木しげるロードにある妖怪ブロンズ像です。この妖怪の名前は何でしょう?


正解:こなき爺

問題:先頃、著書『「肩書がなくなった自分」をどう生きるか』を出版したのは今年、還暦を迎えた「黒のカリスマ」とも呼ばれるプロレスラーです。誰でしょう?
正解:蝶野正洋

[すべて答えましょう]
問題:鹿児島県に属する島の面積が広い上位4つをすべてお答えください。
正解:大島(奄美大島)、屋久島、種子島、徳之島

[三択問題]
問題:論語に由来する年齢を表す言葉のうち、50歳を指すものはどれでしょう?
不惑、知命、耳順(じじゅん)
正解:知命(他は不惑:40歳、耳順:60歳)

[音楽問題]
問題:(♪里の秋)斎藤信夫作詞の童謡「里の秋」です。この歌詞の中で、「ああ かあさんと ただ二人(?)の実にてます。」と歌われているでしょう?
正解:栗の実

[数字をあてましょう]
問題:日本にある寺院の数はいくつでしょう?
正解:76699

問題:次の元素の元素記号に共通するアルファベット1文字は何でしょう?
スズ、マンガン、亜鉛
正解:n(※スズ:Sn、マンガン:Mn、亜鉛:Zn)

問題:11月にある国民の祝日は、文化の日ともう1つは何の日でしょう?
正解:勤労感謝の日

[映像問題(三択)]
問題:これらは「ヒッツキムシ」などと呼ばれる、洋服や動物の体にくっつく植物です。「オオオナモミ」は何番でしょう?


正解:②(他は①アレチヌスビトハギ、③イノコズチ)

問題:アメリカンフットボールで、フィールドゴールは3点入りますが、タッチダウンは何点入るでしょう?
正解:6点

問題:門脇麦らが出演する舞台「ねじまき鳥クロニクル」が11月7日から上演されます。この舞台の原作は、「羊をめぐる冒険」「ノルウェイの森」などの作品で知られる作家です。誰でしょう?
正解:村上春樹

問題:AP通信はアメリカの通信社。では、AFP通信は何という国の通信社でしょう?
正解:フランス

[地域創生ふるさとクイズ](出題地:山形県鮭川村)
問題:鮭川村では、あるキャラクターの形に似た杉の木があり、観光スポットとして人気です。そのキャラクターとは何でしょう?
ヒント①:カタカナ3文字 ヒント②:大きな体とフサフサした毛
正解:トトロ

問題:先頃、お笑い芸人のとにかく明るい安村がある県の温泉は入れますよアンバサダーに任命されました。三朝(みささ)温泉、皆生(かいけ)温泉などがある何県でしょう?
正解:鳥取県

問題:中島敦の小説「山月記」は、李朝という男がある動物になった様を描いた作品です。何という動物でしょう?
正解:トラ

[映像問題]
問題:今年30周年を迎えた徳島県のマスコットキャラクターです。徳島の特産品がモチーフになっているこのキャラクターの名前は「(?)くん」でしょう?


正解:すだちくん

問題:来年1月、山崎賢人が不死身の杉元と呼ばれる主人公・杉元佐一を演じる映画が公開予定です。この作品はある人気マンガを実写化したものですが、野田サトルによる何というマンガでしょう?
正解:ゴールデンカムイ

[アタックチャンス]
問題:カメラや望遠鏡のレンズの材料などに用いられる、日本語では「蛍石」という、フッ化カルシウムを主成分とする鉱物は何でしょう?
正解:フローライト

[アタックチャンス]
問題:小説集「カーテンコール」をこのほど出版したのは、「時をかける少女」「文学部唯野教授」などの作品で知られる作家です。誰でしょう?
正解:筒井康隆

 

[アタックチャンス]
問題:日本の国立公園で、名前をすべてひらがなで表記するのは1つです。沖縄県の「(?)国立公園」でしょう?
正解:やんばる国立公園

問題:今年生誕140年、「ラパンアジル」「モンマニーのカフェ」で知られる。パリ・モンマルトルの風景を多く描いた画家は誰でしょう?
正解:モーリス・ユトリロ

問題:ロックバンド・ドッグスターがこのほど、アルバムをリリースしました。ベースを担当しているのは、映画「マトリックス」などの出演で知られる俳優です。誰でしょう?
正解:キアヌ・リーヴス

 

 

問題:今年、百貨店の三越が創業350年を迎えましたが、三井高利が1673年に創業した時の屋号は何屋でしょう?
正解:越後屋

問題:小倉百人一首に収められている、紅葉を題材にした和歌「このたびは幣(ぬさ)もとりあへず手向山(たむけやま)もみぢの錦神のまにまに」。この歌の作者で、「学問の神様」でしょう?
正解:菅原道真

問題:次の州があるのは何という国でしょう?
アラゴン州、バスク州、カタルーニャ州、アンダルシア州
正解:スペイン

[-日本一周クルーズの旅-挑戦問題]
問題:ある人物の名前は何でしょう?
正解:北大路魯山人
広島県宮島に美術館があるこの人物は、1883年・京都府生まれ。
その名がついた調理器具(「?)納豆鉢」)があり、
様々な陶器のコレクションも知られます。漫画「美味しんぼ」の海原雄山のモデルとされる、
美食家として有名な今年生誕140年の人物です。