今日は朝から寒い上に雨が降っていたので


嫌な予感はしてましたが大雪になってしまいました。



特に茨城でも今日自分が走行していた感じでは


小美玉市辺りがすごかったと思う。



地元笠間もそれなりだったけど


成田空港まで送迎の乗務に出ていて


帰りに通過した場所では一番だった。



途中うちの車も


坂道で停車したら登れなくなったので


歩道付近の雪が積もっているほうにバック


してタイヤを雪に咬ませてなんとか対応。




スタットレスタイヤの一番弱いところは

今回のような積もったべしゃ雪です。


氷の上などではその効果を発揮しますが

今回の雪の場合などは

やっぱりチェーンが一番。



久々なので練習の為にと途中で一度チェーンつけましたが

やっぱり滑りませんでした。



ただ、氷の上となるとチェーンはスタットレスに劣るという


関東の人にはいまいちイメージしにくい事になりますが・・




帰る途中、国道をそれて


少し広い田舎道でチェーンを脱いで

久々に思いっきりドリフトさせて帰ってきましたが


ワンボックスだとお客様が乗車されていないと

リヤの重みがないので

駆動輪のリアタイヤにトラクションがかかりづらく


超低速でお尻振っているだけで

あまり前に進まない事を改めて実感。



最後には、

営業車なのにお尻振って走っている姿を


路肩で必死でチェーンまいている家族にびっくりされたので


やっぱりそうだよね・・と


早くも新年二度目の反省をして


大人しく・・


ノーマルタイヤでゆっくり走る一般車両に続いて帰ってきました。



ああでも

今年の雪道走行訓練はどこにしようかな・・


この前からずっと悩んでますが



常に路面状況がつるっつるのかりっかりな場所が良くて

うちの車で行けるところと言えば・・



本当は旭川とか北海道の北のほうに行って


橋の上は常に凍っていたり


駐車場のマンホール部分との段差が大きいところで

はまったらどうなるかとか・・


  こうなったらマジでやばい


というような体験をで弊社のドライバーにさせたいのだが・・



去年は裏磐梯に行きましたが雪降りまくってたので


思いっきりグリップしてしまって


何の練習にもならなかったし・・



北海道は車持って行くとなると

フェリーになってしまうので1泊では不可能だし・・


結局そんな練習しても関東では

まさに万が一の場合にしか役に立たないし・・・


うーん悩みます。