お久しぶりです。


色々ブログの続きなど、書くといって一切触れられていないものも多いですが

新車の導入に伴う車庫の増設や

直前での、『秋の駆け込み旅行手配』??

が非常に多く、そうなるとブログはやっぱり放置してしまいます。


今日は最近の旅行手配やバスの移動中によく聞くことになった

年配者(恐らく70歳以上)の方の

『お金取られる』という表現について書きたくなったので

手短に書いてみます。



昨日も今日も年配のお客様から立て続けに

見積もりの問い合わせの電話に返答しているときに、


人数が減った際や宿のグレードアップの場合は、

宿泊代やバス代はOOO円UPになりますとご案内すると


必ず(もうなぜ?ってぐらい皆様こう表現します)

『そうか一人減ると後500円取られるんだ・・』

と持っているお金をむしり取るかのような言い方で

年配者の方は表現されます。


ホテルの手配でも、女性の方は2名様での参加ですか・・

それだと一部屋あたり2100円の割増になります・・

と伝えても、2000円も余計に取るんだ・・と言います。



はっきり言って、利用人数によっての値段の増減は当たり前のことですし

サービスに対して対価を支払うのは人として当然です。

お金を払うのが嫌ならば、一切使わなければよいだけのことかと思います。


その表現については一旦おいておいて、


こちらの提示する参加人数など条件に合致させれば

割増でとられる費用は発生しないわけですし、


お宿に関しても洋室での対応ならば発生しませんよ・・

と伝えても、いや和室じゃなきゃダメなんだ・・

と自分の主張は一切曲げずに貫こうとして

そしてできる限り料金下げろと主張してきます。



先日私が乗務していた旅行でも、

旅行中にお土産屋さんでのお土産の購入時を除いて

(なぜかお土産に対しては取られたとか表現しない)


食事場所のビール代(1杯500円)を500円も取るんだ・・


追加のライスも150円も取るんだ・・


という表現で終始みんなでああだこうだったと

車内で雑談が進んでいます。


泊まったホテルも、通常は4人で泊まって18000円ぐらいのホテルなんですが、

一人の社長が常連ということで、今日は俺の顔で15000円にしてやったんだ・

しかも特別室だ!

(ただ、私たち旅行会社からすれば定員の多い特別室に定員分詰め込まれて、

ごくごく普通の宿泊代で案内されただけなのに

非常に得しておられるようだったのが面白くてしょうがなかったが・・)


とおおいばりでホテルに向かい、

到着30分ぐらい前の電話で俺はOOだ、もうすぐ着くから・・

と電話で伝えたところ、

フロントの方に『お調べしますので少々お待ちください』

と言われ


その表現の何に不満をおぼえたのか、

俺はOOだ、用意して待ってろ!と怒鳴って電話を切っていました。


その後も終始車の中で近ごろの若者の接客対応はなっとらん!

とお怒りで、一泊一人5万越えのホテルなら

名前を伝えただけでお待ちしておりました。OO様・・といった対応も当然ですが、

3万円以下のホテルにそんな対応求めること自体が間違っている

としか私には思えず、なんでこの方はこんな人間になってしまったのかと

本当に不思議でした。


仮にもその中の数人は社長や会長でレクサスなどの超高級車に乗っていたりと、

社会的な立場もある方なのに・・



さらに帰りの食事場所では、

俺たち年金受給者だからこの1600円の食事が3割引きくらいにならないかとか

2時間待ちの人気レストランで

できませんときっぱり断られているのにしつこく交渉したりと

隣で会計を済ませたくて長蛇の列になっているの横で

無理やりお店の方を捕まえての行為には、見ていて怒りすら感じてしまいました。


旅行会社さんからの依頼で受けていた仕事だったので私から余計なことは

お客様に対して一切発しませんでしたが、

弊社に直接来たお客様なら

どんなに車が空いていても翌年以降は満車といってお断りします。



自分は良くても周りに迷惑をかけるのは人として最低の行為ですし、

なんか最近はお年寄りが過大にお年寄り顔してるように感じで

非常に残念に感じています。


どうしたものかな・・