暑い・・・本当に暑い・・・。

やっと連休が始まりましたが。。。

3日くらいだとあっとうまに終わるんだろうな・・・と。

連休初日に、すでに終わった気になるのはなんでだろう?

 

 

本日はいつもの王子先生のスタジオでのレッスンでしたが、教えは若いロシア風な先生でした。

ええ。。。難しめで淡々と進む・・・。

いつもと振りが違うので、若干頭が混乱しますが、非常に楽しかった。

「軸」にきちんと乗れていないとできない動きばかりで、誤魔化しがきかない。

フリの難しさ・・・というよりも、こういうところで混乱したのかも。

うまく次の動きに繋げられないから・・・。

 

 

ポアントレッスンからは王子先生にチェンジしましたが・・・。

先週、ピケターンの時のパッセの足について注意を受けまして。

これって、パッセにあげる瞬間というよりも、その前のプリエの段階で決まるのだな・・・と、今更ながら気づきまして。

(アンタ、何年やってるの?と、自分のアホさ加減に呆れますが)

ピケターンの時に、もう何年も前から、どのスタジオでも「プリエ!プリエ!」と言われておりましたが、ああ!そういうことだったのか!と・・・。

 

今日も、先週と同じ方法でまわりまして・・・。

すごく安定します。

レッスン後に密かにポアントでピケダブルの練習をしましたが、何度も回れました・・・。

ああ・・・こんなことだったのね・・・。

10月のバレエフェスで踊る予定のバリエーションの最後に、ピケターンが出てくるのですが、今回はちょっとチャレンジしてみようかしら・・・と思ったりして・・・。

ああでも、最後のところだから、疲れてできないだろうな・・・。と思ったり。(気弱すぎる・・・)

 

 

お尻周りの筋肉が痛いと、ジャンプがね・・・開脚もしにくいし、踊りに制限が出てくるのですよ。

そこで、他のどこの精度を上げるかって話なんですけど。

年齢的に足を高くあげたり飛んだりって、難しくなってきてるんですよね。

そうすると、回ることって、そんなに体に負担がないのか?とも思えるのですよね。

ああ・・回るのは大嫌いなんですよ。

三半規管が弱いのか、いつも「おえっ」ってなるんですよね・・・とほほ。

 

 

でも、歳とってイマイチになったところを補うものも必要で。

苦手だからやらないというのは、勿体無いかもな・・・とも思っております。

 

 

そういえば・・・股関節痛については、過去のブログを紐解きますと、何度もなっているんですよね。

何度も痛みが出て、その度に「硬い硬い」と言われ、徹底的に解されケアし、いつの間にか痛みがなくなるというパターンを繰り返しておりました。

いや〜〜〜こんなに痛いのに、喉元過ぎれば・・・で覚えていないんですよね。こわ〜〜・・。忘れるの早すぎ!

脚とお尻の筋肉の硬いところを、奥の筋肉までぐいぐいほぐしていくので、ケアする方は大変ですが、こっちは壮絶な痛みで悶絶ですよ!

そういうところは思い出しました。

 

 

嫌なことは比較的すぐに忘れる方ですが、痛い目を見たことまで忘れるなんて、どういうこと?

 

 

image

今夜のご飯。

結局、残り物シリーズになりましたが・・・とうもろこしご飯を作りました。

これにバターを入れ、醤油を垂らし食べたら・・・最高においしかった!

 

明日は家で大人しくする予定。

ケーキでも作ろうかな・・・。