まだまだ暑いですが・・・。

暑いことも問題ですが、日中の天気の急変が本当に困る。

最近は夜に洗濯して、朝取り込んでます。

日中そのままにしているとた、せっかく洗濯してもやり直しになってしまう。。。。

 

 

土曜日はバレエレッスンとバリエーションの練習。

この日のレッスンはすごく人数が多く。

こう言うのはむしろ楽しい気分になるのですが、なぜか体が重くて、なかなかエンジンがかからない感じでした・・・。

30分のポアントレッスンも、いつもよりしんどかった・・・。

こんなんでバリエーションとか大丈夫なのかな・・・と不安がよぎる・・・。

 

 

バリエーションの指導は今月からしていただいてますが、前回からは、「丁寧に踊る」ことを中心に指導されています。

ジャンプの後のプリエ、方向転換の際の軸の位置、視線などなど・・・。

先生からも「意識して丁寧に踊ってください」と言われました。

ジャンプが多い踊りだと、どうしても飛ぶことに意識が行きますけど、その前や後の処理をもっと丁寧に・・・本来どう言う動きなのか考えて・・・と言うことですね。

 

 

バレエを長くやっていて、今だにこんなんじゃいけないんですけど、飛んでる時って、なんというか「自分に責任を持てない」というか、とりあえず飛んでなんとなく次に繋げる・・・って感じになりがち・・・。(私の場合)

ただ、2年前に半月板をジャンプの際に損傷してからは、リハビリなどで、空中の姿勢の意識や上半身の強化、股関節〜足首の連動など、地味〜〜〜!なトレーニングで学びまして。

正直、左側の股関節の意識はまだ今ひとつ掴めないところもあるのですが、かなり変わってきたと思うのです。

(楽に飛べるようになった。高さが出てきた・・・)

ただ、バレエ的に、踊りの中で基本も守りながら、表現するのは、まだまだ難しく、ついつい基本的なことを忘れてしまう・・・。

 

 

 

 

また最後の回転も、1巡目はダブルの成功率はかなり高いのですが、2巡目で崩れ、3巡目で持ち直す・・・と言うパターンになってきた。

先生からは「気持ちの問題」と言われています。

「全部が1回目と思ってやれば良い」と言われていますが・・・。

確かに気持ちの問題は原因の一つとしてあるのですが、気持ちが乱れることで、結果的に体がどうなっているかが問題で・・・。

私の感覚的には、1巡目の最後でダブルを回った後、2巡前の最初のストゥニューに入る際のプリエがきちんとできていないように感じています。

プリエの時点で次の回転が綺麗に行くかどうか、わかると言うか・・・。

ここで乱れると修正できないというか。

はぁ・・・。

最近は自分の踊りの動画は撮らないのです。(先生の注意位以上に気になるところが出てきて、結果的に乱れてくるので)

でも、次回は動画を撮って修正点を洗い出した方が良さそうですね・・・。

 

 

そして・・・新しいポアントも準備しておきたいのですが・・・。

もう忙しくて忙しくて、全然時間がない!

今日も、誰かさんのせいで(ウチの夫)あれこれ用事が増えまして。

座るまもないほど忙しかった・・・。

今日こそはポアントにリボンとゴムをつけるぞ!と、リビングに新品のポアントを持ってきていると言うのに・・・。

はぁ・・・。