タイトルと内容は関係ありません、何かすみません。



ちょっと勉強疲れたので少し。


前期試験が終わってから、暗記用に青色のペンを使い始めました。


これまで読んで勉強が中心でした。肝心のセンターで鉛筆握りすぎて手が痛くなったり、二次試験で書くのに手間取ったりしてしまったので。少し反省して、かきかきし始めました。


ちょっとやる気が復活してきたので、いきなり結論を(笑)


書きすぎて1日1本ペースで消費してしまう事態に。。。

文房店のペンの在庫を0に追いやり、さらに10本芯を追加注文したりといろいろあがきましたが、これじゃあペン代でのんみ家が財政破綻してしまいます。。。


それからちょっと考えました。数日シャープペンやら、iPadのノート機能やらいろいろ試してみました。

再び読むという手法に戻ったりもしてみました。





今はなぜか製図用鉛筆に落ち着いています(笑)




一番書きやすくて、何より鉛筆削るのが楽しくて仕方ない←病院いったほうが良いかもしれないw

センター用に20本買ってしまっているので、しばらくはお金もかからず落ち着きそうです。



勉強すること自体も大事ですが、その環境は勉強効率に大きく影響を与えます。

勉強場所だけでなく、筆記用具も重要であると私は思っています。

ある意味、入試のときの我々が装備できるのは筆記用具のみですしね(笑)




それでは勉強に戻ります。


では!




===============

3/22の成果


英語

システム英単語 600~1400(2周)


数学

一対一対応Ⅱ 全部 1周

一対一対応B ベクトル、数列 1周


ぶつり

エッセンス 1~65 2周くらい

漆原のおもしろいほど 気になるところ

実況中継  気になるところ


===============