3/17 アライグマシンポジウム2013 中央大学後楽園キャンパス | nonsilのしゃこたんぶろぐ
アライグマシンポジウム2013 中央大学後楽園キャンパス
転載歓迎との事なので、お知らせ。

皆様 転送歓迎
アライグマシンポジウム2013のお知らせをいたします。 
アライグマ問題は日本各地でますます深刻度を増しています。アライグマの社会構造や繁殖の実態を知ることは、対策にも有意義と考えられます。アメリカの最前線でアライグマ繁殖生態を研究するStephanie Hauverさんをお招きし原産地アメリカのアライグマについて最新情報をお話いただきます。



今回のアメリカからのゲストは、アライグマに特殊な発信機を装着して調査しています。他個体が1m以内に接近するその情報を首輪につけた装置が記録するというもので、オスメスの関係や父親が誰かなど、たくさんの最新情報をお話くださる予定です。年度末の駆け込み開催ですが、なかなか面白そうです。
Hauverさんの講演内容の要約は2月19日に関西野生生物研究所のHPに掲載します。


日時:2013年3月17日(日)13:00~17:00
場所:中央大学後楽園キャンパス 3号館3300教室
    東京都文京区春日1-13-27   
参加費:無料 定員90名 なるべく事前にお申し込みください。


プログラム
総合司会:竹下信雄氏 (生物多様性JAPAN)
13:00 開会の挨拶
13:05 講演 「Social Associations and Mating Behavior of the Raccoon」
          アライグマの社会構造と繁殖行動
       Stephanie Hauver氏  Cornell University (米国コーネル大学)
       逐語訳通訳 川道武男氏 (関西野生生物研究所)
15:50 講演 「日本における外来アライグマの出産時期・産子数・妊娠率」
       加藤卓也氏 (日本獣医生命科学大学 獣医学部 野生動物学教室)
16:20 講演 「アライグマ対策効果の測定は可能か:京都府舞鶴市の事例」
       川道美枝子氏 (関西野生生物研究所 立命館大学客員研究員)
16:55閉会の挨拶 


申し込み先:関西野生生物研究所  
メール:chipmunk@h5.dion.ne.jp 
携帯:090-6076-7655      

 このシンポジウムは平成24年度経団連自然保護基金と
平成24年度独立行政法人環境再生保全機構地球環境基金の助成を受けて開催されます



関西野生生物研究所
  川道美枝子
www.h3.dion.ne.jp/~invasive/kansai/