THE MUSIC DAY 2023 
昨夜の放送が終わるやいなや、マネージャーの電話も鳴り止まず、SNSなど多くの皆さんから反響があったようで本当に嬉しいです❣️
妹のような齊藤京子ちゃんとのコラボレーション明菜さんメドレー については 前の投稿で書きましたので読んでくださいね🫶



さて今回の私の衣装について👘
37年前に一世を風靡した「DESIRE」の衣装を作られたデザイナー紫藤尚世(しとう ひさよ)先生の作品で、
明治大正時代の美しい刺繍の丸帯に、装飾を施したもので、今回 特別に誂えてくださいましたオートクチュールです。

紫藤先生。先生は37年前からこのヘアスタイルで、当時の明菜さんが 先生のヘアスタイルを見てDESIREに取り入れたそうです✨


実は、スタイリストさんともに 今回の衣装を 元祖の紫藤先生に頼みに尋ねた際、
「私もやるからには真剣に作りますから、貴女もやるからには真剣にお願いしますね。誰も着たことがない、37年前より進化している衣装を貴女のため愛をこめて作りますから!」
と気愛の言葉をいただき、「もちろんです!」と答えたところからスタートしました。
同じ温度感を感じる先生でした!


そこから 本番までカウントダウンでしたが、稽古を重ね、衣装合わせを重ね、本日を迎えました。

先生も時間のない中、スタッフさんとともに装飾など手縫いで仕上げていただきました。
当日はもちろん、幕張メッセにも来ていただき、出来上がった衣装を着せていただきましたが、実は着用するだけでも、一時間も要するものでした。 帯板も裏表2枚使い、朱赤と黒の半幅帯を数枚使いリボンを仕上げたものを 紫の組紐でインスピレーションで巻いていくのです❣️
 
苦労の末、完成した衣装を着た時の、あのみなぎるエナジーが凄かったです。耳から垂れている大きなピアス、お揃いの根付けもみな素敵で

丹精込めて作られたものというのは、パワーをくれる!本当にそう感じました✨ 



紫藤先生は、日本舞踊の名取でもあり、日本の美しい着物の素晴らしさを世界に伝えたい、という想いでいろんな活動をされ日本の芸術文化に貢献しておられる方で〝AAAPARE(アッパレ)〟というブランドを立ち上げられています。
@shitohisayo 
本当に情熱とエネルギーのある方です!先生との出会いなど、また書きますね⭐︎


紫藤尚世先生、そして 今回の私を作ってくれた全てのスタッフに感謝をこめて❤️


designer: @shitohisayo 
stylist:seiko imai
hairmake:kaoru mitsukura
wig cut ✂︎: @aya_y1996
nail tip💅: @fix_bar_spa