崖っぷち女社長の挑戦記(旧/上海風情) -965ページ目

失敗

私は「失敗」の経験が少ないです。

それって器用だから、能力があるから、という問題じゃないので

最後まで読んでくださいね~(;´▽`A``


失敗が起こる95%の要因は「本人の諦め」と思うからです。

私はあまり物事を諦めたことがないので

例え、うまくいかなくても失敗と思わず

何がしかの勉強になったと思っています。


お恥ずかしいですが、過去に失敗した例を挙げると

●スノボのワンメイクで失敗してジャンプ台から落ちて骨折

 →ジャンプした時に角度に納得いかず、そのまま落ちちゃえと

  諦めたら病院行きになった


●対人シーンで、伝えたい内容が伝えられなかった失敗

 →自分の頭の中で支離滅裂になり、なんとなく伝われば良い

  と自分の努力を諦め、サジを投げた


●上司に承認を得るために作った企画書が駄目出しれた失敗

 →自信をもって提案できる内容を作っていなく

  企画書の叩きをもとにアドバイスをもらえたらという諦め(甘え)。


ね。

原因は環境や他人でなく「自分」にあるんです。

自分がどこまでやりぬくかによって失敗にはならない。


今週も社長にグリグリにされながら「失敗知らず」のスタンスで

戦っていこうと思うのでした。

趣味

上海に来て色々自分だけの時間がふえ

色々なことを考えてるんですが今日イヤな発見をしちゃいました。


どうやら、、、私は今無趣味です。

と言っても、私は自分の事を多趣味な人間だと思っていました。

・日帰り国内旅行(定番は果物狩→温泉ツアー)

・海外旅行(遺跡巡り)
・山伏修行(6年連続参加)
・スノボ(もう10年、冬になるたび雪山三昧)
・乗馬(ライセンス取得)
・ジェットスキー(3年間)
・絵画(この道で生きることも考えました)

・美術館めぐり(私、これでも絵を描いてたので)
・ドライブ(運転ダイスキ)
・哲学(デカルトに会って考え方が変わりました)
・新しい店探し(新宿で知らない店はありません)

・チェス

・1日体験アウトドア巡り

 (パラグライダー・ラフティング等)

・etc

学生時代から、本当に色んなことを経験して

常に飛び回ってるヤツだったはずが

今、「趣味は?」と聞かれると困っちゃう私がいます。


あえて言うなら「トノヒメ」「仕事」かな?

そう・・・いつの間にか無趣味になってたんです(iДi)


なぜなのか?
考えてみました。

結果、持続させていないことが無趣味に至ったんです。

私は、器用貧乏のため、何でもやってみると

すぐに上達できるという性質があります。

ただ、何をやっても、60~70%の達成率で、
そこから伸ばす努力をしないという致命的な欠点もあります。
だから、途中でやらなくなってしまう。

そして、幅広いけれども、専門性がない人間に
なっているのです。

それ故、専門性のある人に惹かれるんです。私。


今までは、この性質がプラスに働いていて、

いろいろな分野の人と出会えてきたのですが

これからは、何か自分に専門性がないと、
そこから先の段階へは進めないような気がしています。

趣味は仕事とは別にもちたい。
そして、その趣味に思いきりパワーをかけて

いつでも何歳になっても熱く語れる人間でありたい。

充電・・・

昨日、2時まで飲んで結局寝たのが5時でした。


この土日は今週忙しくて、時間がたりなかった実務を

やりこもうと計画していたのですが

起きたらお昼・・・ダウン


もう萎え萎えです。

溜まってた掃除洗濯をしてノンビリして

17時から中国語スクールというプライベートだけの

休日にもう完全シフトです。


夜、飲みにまで行っちゃって「完全遊びの日」。

脳みそ使わないって楽だなぁ~

久しぶりにDVDでも見て、夜更かししよ(^ε^)♪

有志の勉強会

今週、月曜に訪問したSONYで商談の後に

「定例勉強会も毎月開催していて、プライベートも楽しい」と

聞きました。


上海に来て、日本人のコミュニティはたくさんあることに

驚いていたのですが集まる内容が軽くて

友達を作る分には面白いけど・・・

ぶっちゃけ時間がもったいない、と思ってました。


それが有志で集まって勉強会をしていると聞くと

初対面なのに「次回の勉強会参加したいです」と

思わず口にしてましたモグラ


彼はすごく親切な方ですぐに幹事に確認してくれ

参加OKまでたどり着いたんです。

そして、すごく早い展開なのですが、7月28日(金)今日が

開催日だったんです。


この勉強会は毎回、仲間うちから講師を作り

各業界のノウハウや、気づいたことを発表し

知識を広げていくもの。面白いでしょう??p(^-^)q

今回はリクルートZEXYの立ち上げをした方が講師でした。


お題は「「上海ブライダル市場でみる白領新娘」でした。

1時間ほど講義があって、残り1時間で質問タイム。

普通、勉強会で質問タイムというと15分でも長い位じゃない?

それが1時間です。


質問からより内容が深堀され、同じ内容を聞いた各人が

この講義から何を得たかが分かるんです。

怖いですよーーーー(笑

でも次から次へと沸いて出る質問力にビックリ。

私も負けじと質問しました。


はっきり言ってこの勉強会に集まる方々はレベルが高い!

必然的に役職も高く、年齢も高い。

こんな集まりがあったんだ~と感動しちゃいました。


打ち上げの飲み会が2時まで続いたのは辛かったですが

非常に充実した時間だったので次回も楽しみですキラキラ


幻が見えた・・・

今週、実はアポイント18件。

会議が6件。

PARTY2件。


と上海に来て一番ハードな1週間を過ごしています。


大学受験時代に世話になった「エスタロンモカ」を今更飲みまくり

カフェイン漬けになっているのですが

今日の商談中で眠くもないのに

コーヒーがテーブルの上に見えたんです(  ゚ ▽ ゚ ;)


思わず手を伸ばしたら、手はスカっと宙をきり・・・

お客様には不思議な顔をされました。


幻が・・・ついに幻が見えました!!!


あと1日頑張って乗り切ります爆弾

PARTY

今日、18:00から某企業の上海企業記念パーティーに参加しました。

実は上海に来て、まだ1ヶ月というのにPARTYへの参加は3回目

イベントの多い国です。


勿論、遊びに行くわけではなく「営業」です。


今日のPARTYは参加者が多く150名前後はいたのかな?

こんなに日本人を見たのは、こちらに来て初めて(^^ゞ

単身で乗り込んでいたこともあり、少し気後れしたのですが

こんな沢山のチャンスを逃すわけにいかない、と

営業モードに切り替えました。


人間ってスーツ着たり、会社の看板を背負うと

本当に強くなるよね。笑

景気付けにワインをくっとして戦場に出ましたグッド!


今日は比較的年齢層も高く、役職も高く、上海歴も長く

相手の懐に入り込むには結構ハードルが高かった。

ただの名刺交換は、次につながらないので

いかに共通点をみつけて相手に印象づけるか・・・が大切。


なんだか日に日に、強くなってきてますよ。私。


おしゃれな気軽なPARTYに行きたいです。

でも、私が楽しいと思うのは

こういう営業のPARTYなんでしょうねぇ。


名刺と顔をばら撒くこと2時間。

それなりの収穫を得て、会社に戻り会議を2発やって

今は金曜の某総合研究所への勉強会の資料を作ってます。


今日は何時に帰れるのだろう。

にくきゅう

最近、トノが毎日私のお腹をふみふみする。

しかも10分くらいねこへび

 

その後、寝る前にヒメが私の腹の上で寝る。

 

 

私の腸は知る人ぞ知る、頑固さん。

 

2人の肉球に毎日刺激されて

腸が少しずつ動くのが分かります(笑

 

なんて親孝行な子供たちに育ったのでしょう♪

 

祝★一ヶ月

上海に来て早いもので1ヶ月が経ちました。

私の海外在住経験は1ヶ月が最長だったので更新ですキラキラ


この1ヶ月、あっという間でした。

ただ時間だけが過ぎたのでなく自分自身もすごく

変化したと実感しています。


振り返りを兼ねて、ここで公表しちゃいますね(・ω・)/


●今まで身近にいてくれた方の大切さを再実感


●中国語が自分の意思は伝えられないけど

何を言ってるのかニュアンスが分かるようになった!


●よく某部長に「視野が狭い」と言われ続けてきたけど

ようやくその意味が理解できた!


●国籍が違っても人間は皆同じなのだと知った!


●今まで直感で仮説をたてて荒業で前進してきたけど

そのロジックと向き合うようになった!


●PC(言うならExcel)に詳しくなった!


●創業期の企業を前進させる上での個人の役割の重さを実感!


●どこでも生きていけるな~と思った!笑


そして1番が「考える」癖がついたこと

私が今まで「考え」てたのは、単に「思う」だったんです。

となると「考える」の定義って何だよーーーと

今までの思考をひっくり返さなくちゃならなくなります。


どうしても「思う」に留まってしまって、その先に進めないと

すぐに社長に発見され「脳みそは使うためにある」なんて

言われるんですね~(iДi)

悔しいです。


この1ヶ月で私の「考える」は具体的にこう変化しました。

若干「視野が狭い」にも関係するのですが

私が見ている、思っていることは川の下流だけで

物事の本質の上流にある。


上流の状況を推測、仮説だてることで視野がグンと広がって

ぱぁぁぁと目の前がいっきに明るくなるかのように

シナプスが活性化し始めます。


まだ従来の「思う」を癖でしてしまうこともあるのですが

「考える」楽しさを知って、本当に世の中が変わって見えました。

生きるって楽しいっ。

寝る間も惜しいと真剣に思うのでした手裏剣



夢のブレイクダウン

今日もマツダミヒロさんのセミナーのお手伝いに行きました。


昨日は企業向けだったので会社の幹部クラスが多く

おっさん色が強かったのですが

今日は個人向けで女性だけコスモス

自己啓発のセミナーは男性より女性に人気があるんですね。


セミナーの内容は「夢達成」でした。


ところで。

「夢は何ですか?」と聞かれてすぐに答えられますか?

自分と向き合う時間を確保できてますか?


「夢」という言葉は抽象的で人によって捉え方が

若干違う気がします。

私は短期的な夢は「目標」で、中長期的もしくは

人生かけて追いたいものを「夢」と思っています。


私の中の「夢」で「ニート支援の起業」があって

今回のセミナーに便乗して漠然とした夢をブレイクダウンしてみました。

不思議とブレイクダウンしていくと、経営者への夢も

明日から具体的に動ける項目におとせるんです!

これは本当にびっくりしました。


いつか、なんとなく、できたら、なんて思ってたら

「夢」はDreamで終わります。

私の行動モットーは「具体的に動く」だったのですが

いつの間にか「なんとなく」動いて受身になっていたんです。

反省です。


マツダさんの魅力は素直に人に気づかせてくれることです。

本を読んで、セミナーを受けて、何人の人が彼との出会いを

きっかけに変化したかと思うとゾクゾクします。


営業しますが、本を買って 読んで見てください(笑

魔法の質問力

タイトルを見て「知ってる!」と思った人は多いのでは

ないでしょうか?


本は2冊ともベストセラー!

メルマが は2万人以上が読んでる殿堂もの!!

そう、マツダミヒロ さんのキャッチフレーズです。


昨日から上海入りされて、セミナー開催のために

来週の水曜までいらっしゃるそうです音譜

前職の先輩のおかげでマツダさんとお会いすることが叶い

エリエスの土井さん という共通の友人を見つけ

話が盛り上がっちゃいました。


本のイメージだと40歳半ばかと思いましたが

実は32歳と非常にお若いっ、びっくりしました。


コーチングとカウンセラーの資格をもち

コミュニケーションに非常に長けている方です。

私は今回コーチングのセミナーを受けたのですが

なかなか教えっぱなしにしないツワモノ(笑


私を知ってる人なら

「5時間のセミナー中居眠りしなかったよ」と言えば

このセミナーの楽しさが伝わるでしょうか?


非常に気づきも多く、さっそくその場から使える位

具体的な内容でした。

特別に今日一番印象に残ったことを1つ紹介します。


「質問の質をあげることは、人生の質をもあげる」

自分自身でも第三者に対する質問でも

その内容が具体的であればあるほど

サーチエンジンのように明確な回答が得られる、ということ。


全ては書きませんので、ちょっと考えて見て下さいね♪