崖っぷち女社長の挑戦記(旧/上海風情) -967ページ目

不思議な飲み会

昨日、ひょんなことから初対面の人たち3人と

飲む機会がありました。


1人は1週間前後中国各地を出張でてんてんと移動中。

大阪でグッズの企画・製造・販売をしてる会社の社長さま。

もう1人は日本で100店舗あるUS.MARTの運営をしてる社長さま。

TV等にも多々出演されてるので見たことある人も多いかも。

最後の1人は蘇州に住む19歳の大学生。

とっても頭の回転がよく、センシティブな女性。


ちょっと怪しいですよね(笑


でも、これがめっちゃ楽しくてついつい終電なくすまで

飲んでしまいました(≧▽≦)


どうやら、やっぱり私の上海行きは無鉄砲だったみたいで

話す人、話す人にビックリされますあせる

確かに言葉も話せないし、土地勘もないし、

コネがあるわけじゃないもんね。


でも逆に私はこの2人の社長に「よくやるなぁ」と

思ってしまったわけです。

私から見ると彼らの方が無鉄砲!クラッカー


直感だけでビジネスを大きく広げてきたり

中国各地をてんてんと移動したり!

人生かけてギャンブルしすぎっーという感じ。


素敵な人たちと出会えて楽しい夜でした。

コーラ

私は炭酸が苦手。

でも、上海に来てから毎日コーラ飲んでます。


脳みそがウネウネウネ~~~~としたとき

飲みたくなるんですロケット


コーラの飲みすぎで、脳みそが溶ける前に骨が溶けるな・・・

評価と価値

上海に来てから、私が順調に生活できているのは

会社の同僚の子が助けてくれてるからです。

本当にめっちゃ感謝キラキラ


そんな彼女と少し熱い話をしながら自分でも発見があった。


彼女は周囲からの評価を気にする子で相手を分析してから

その相手にとって気持ちの良い存在になるために

ヒトによって自分を演じてます。

彼女だけでなく、そういう生き方を自然としてる人

結構いる気がする。

年に関係なく、キャリアに関係なく。


彼女は特にこの方法がうまく生きる秘訣と思い込み

必要以上に自分を演じているので

結局誰とも人間関係を築けず、本当の自分を忘れてる。

逆に言えば、本当の彼女を知るヒトがいない。


そして自分の存在価値は周囲からの評価と思ってる。

でも、この評価は偽者だし、存在価値にもなってない。


自分が周囲から評価されたいと望むなら

必要とされたいと思うなら

誰かに合わせるのでなく、そのヒト自身が

自分で自分の価値を作って確立しなくちゃ・・・

と私は思います。


いつか誰かが認めてくれる、

なんで自分の評価が低いんだろ、

そんな寝言を言う前に、自分が何のために存在したいかを

考え、行動して、認めさせることをした方が前向き。


それが年代・キャリアを超えた本当の自分の

評価になるんじゃなかな。


こんなこと偉そうに喋りながら

私は今、上海で何の価値を築きたいのか

考えてなかったことに気がついてしまった。


今まで、勘で何となく選んだものが

たまたま評価され、意味や価値が生まれた。


勘が鋭いだけじゃ、生きれない年になってきてるし

そんな綱渡り的な生き方は嫌。


上海で確実に、自分の存在価値を作っていくために

今日はとことん自分と向き合うぞプンプン


偽造DVD

今日、やっとDVDデッキを買いに行ってきました音譜


TVつけても中国語・中国人。

ラジオも中国語。

普段あまりTVは見ないんですが、さすがに

ちょっと日本語・英語が恋しくなるわけです(^^;


デッキは500元(7500円)と、こちらでは高級品。

でもソフトはなんと1枚7元(105円)です。

レンタルより安いっ!


家に引篭もってDVDばかり見ないようにしなくちゃ(笑


ちなみに偽造DVDのラインナップには

私が日本にいた時に最終回をするかしないかの

ドラマまで全巻揃っていてビックリあせる


恐るべし、中国っ!!!



でっかい山

今、一緒に働いてる社長。


一体何者なのだ?と思ってしまう位私にとって

でっかい山なのです波


とにかくロジカルで、とにかく自分に厳しくて

とにかく隙がない・・・。


しかもスタンスとか目指す物が似ている分

自分と比較してしまって、自分の甘さや馬鹿さを

見せ付けられるかのよう。


今まで一緒に働く仲間で、尊敬した人は3人。

(お客様は別です!)

でもスタンスも目指す物も違ったので共存できたし

生意気言うと、私も良い刺激になったでしょ?という感じ。爆


この社長には、私と働けてラッキーだよなんて思えない。


逆に、こんな人と働けて私がラッキーだと思う分

早く追いつきたくて追いつきたくて日々悔しい。

そう、はっきり言うと「悔しい」のです。


「一人で生きるための知識を身に付けてきた」と

彼女が言うと、大げさでなく本当に地を這ってでも

してきたんだろうな、って思う。


くっそーー、すっごい人に出会ってしまったラブラブ

朝の通勤途中で②

私の勤める会社には沢山企業が入ってるので

エレベーターがいつも混みます。


9;00に集中するので、なんと私は8:30に出社してるんです。

うちは9:30から朝礼なので、1時間前出社になるんですが

多分私の人生で1時間前に毎日行くというのはなかったなぁ。


エレベーターの中の観察。


とにかく挨拶が様々!

中国って本当に色んな国から人が集まってるのを実感する。

にーはお」、これローカル語。

もーにん」、これ英語。

おはよ」、日本人は4万人以上上海にいるんですって!

あにょはせよ」、見た目の区別をつけがたい韓国。

さわっでぃ くらっぶ」、、、顔から想像するにタイ語?

今日驚いたのが「おぅら」・・・これペルー?!

思えば去年女4人でペルーに行った時に覚えたのが

この言葉だけ・・・。

おバカな観光客だったのね、、、

通勤途中で

毎朝、私は地下鉄1号線を使って出社してます。

帰宅する時はタクシー。


朝の電車を使う理由は

①朝は時間が読めないのでタクシーが捕まらない

 イライラがいや(-""-;)

②電車を使う人たちの人間観察が楽しい♪

③地域の把握


夜、タクシーを使うのは「言葉」の練習。


ちなみに日本人って改札使うときに何故は両端だけ

すごく人が集中する傾向があるんですけど

中国人は真ん中に集中するんです!


これは島国体質と大陸体質の差かっ????

なので、日本人の私は端の改札を使って混雑知らずキラキラ


あと私の使ってる駅近くはデパートが多いんですが

街頭キャンペーンが多い多い。

買物客がリンボーダンスに挑戦して商品をもらったり

何人もの人が列を作って新作のPC看板を持って歩いたり

なんだか「自分たちを見て」という押しが強い(笑


二子玉川園の駅がリニューアルされる前に住んでた時

こんなキャンペーンがあったな~と懐かしく思う。

ん?もう20年位近く前になるんじゃない???UFO

うれしい報告

最近、日本の友人知人からくるメールの内容が

変わってきてますキラキラ


例えば・・・

「刺激されて海外に行くことにしたよ」

「あきらめてた留学に挑戦する」

という海外脱出派。


「今○○なことで悩んでたけどBlog見て元気になった」

「今ある環境を大切にしようと思った」

「仕事の仕方を変えたら自分も変われるかな」

という自己改革派。


私はたいしたヤツではないので

本当にこういうメールで逆に励まされてます。


環境が変わるって楽しいけど

楽しいばかりじゃないのが現実。


刺激ばかり求めて走って、脱線したかなと思うときもある。

でも出発前によく言われた「繁らしく」を探す意味でも

確立する意味でも、頑張りたいと思うのでした。


今はまだ楽しい楽しいで夢中になってるけど

いつかヘコんだ時にこのページみよ(笑



健康診断

今日、VISAのための健康診断に行ってきました。


日本と同じで

身長・体重・血圧・採血・レントゲン・触診・視力・等々です。


1番怖かったのは採血です。

まず針は衛生的か?とか針の太さはどう?とか

びくびくしてました。


私は血管が細いので、針を刺される前に時間がかかります。

・・・恐怖心倍増

針を刺しても吸い上げてくれないと、血の出が悪いです。

・・・長く針を刺されペシペシ叩かれます


そういえばトノヒメも出国する前に血清試験をするために

採血をしました。

怖がってたけど、よく耐えてた!本当にえらいっキラキラ


人間は血の出が悪いと手をグーパーしろ、とか

叩かれたり、とかしますが

猫科の場合、肉球をプニプニされてました。

その姿がちょっと可愛くて、最近私もプニプニさせてもらってます。

気持ちよいです~:*:・( ̄∀ ̄)・:*:


話ずれましたが、中国の健康診断は非常に

かかる時間が短くてよいです。

基本的に中国の方は「余計な時間」を嫌うみたい。


日本人は挨拶やお礼にかける時間が多すぎると思う位ね。


そう、久々に血圧も測りましたが

上80届かずっ

下50届かずっ

と相変わらず生きてるのか、死んでるのか分からん結果でした(笑

最低賃金

中国にも「最低賃金」という概念があります。

私は実はちょっと驚いたんですけどあせる


ちょうど2006年7月1日から改定されたばかりで

北京 580元(8700円)⇒640元(9600円)

上海 635元(9525円)⇒690元(10350円)/月

でした。


振り返ると日本が急激に経済成長したのは

オリンピック万博がきっかけでした。

中国も4年以内にこれからのイベント予定があり

この4~5年でもっと成長していくことが読めるわけです。

13億の人口をもつ国が世界的にもっと影響力を出していったら

日本は本当にひとたまりもないですね(汗


大学生の数も増えていて、就職難が始まっています。

日本と同様に、お金をもつ層(社員)と持たない層(フリーター)へ

分かれていくのも予想されます。


2002・2003年は製造市場として注目を浴び

各国が中国に進出し

2004・2005年に消費市場に変化したのも

個人個人のGDPが上がってるからなんですよね。


この短い期間でめまぐるしく変化している中国の

スピードに私は付いていけるのかなぁ・・・ペンギン