やる気が起こらない時、何をするべきかわからない時、将来のビジョンを描いてみてそこから、一つずつ逆算して今何をするべきかを描いてみる。そうするとおのずと、今するべきことが浮かんでくる。


そう何人かに勧められました。

孫正義もそんなようなことを言ってたと。



中国語を勉強する気が全然わかない私に友人が勧めてくれたこと。



それに従って、将来的にやりたいことからたどって全部ノートに書きだしてみた。

将来やりたいことから、逆算して順にたどってみるの。

そうなるためにはどうすればいいかの方法等を。



そしたら、衝撃の結末が。



私、今、中国語を勉強する必要性も、中国にいる必要もないという結果に。



ううーーーん、なんで?



この方法ってね、アラトェンティー(っていうの?)の若者とか俺には仕事しかない!っていう熱い意思のある男性がやるべきことで、アラサー女子がやると逆に困惑するかも。


だって、アラサー女子にとって、自分の意思とは関係なく仕方なく環境を優先することってあるじゃないですか?

たとえば、結婚とか出産とか親の面倒とかいろいろ。


私のやりたいこと付きつめていったら、日本に今すぐ帰った方がいいって言う結果になったわけですよ。


でも、今帰ったら、この先5年遠距離恋愛。

そう、彼は中国駐在なのです。


私先日、31歳になったので、5年後は36歳です。

5年も待つなら、このまま中国にいるわ。でも、私のやりたいことと違う!


じゃあ、やりたいことを優先させて、遠距離するか?

なんなら日本帰って違う人探すか?


っていう究極の決断まで迫られることになり、もう中国語のモチベーションどころじゃなくて非常に重ーい話しになったわけです。



人生流されるままに流された方が良い時もあると思うんですね。



なので、この方法、すごい選択肢があるめっちゃフレッシュな状態の人か、猛烈に仕事とかやりたいことに燃えててそのためならどんな犠牲もいとわない人向けだと思った。



だからアラサー女子には不向きかも?