サンタクロースの町、ロヴァニエミにて。


ロヴァニエミでは、お約束のサンタクロース村へ行きました。

サンタクロース村の玄関口には雪だるま。


どでかい&表情がかわいくない。(笑)

フィンランドでは、雪だるまは3段が普通らしいです。


サンタクロース村はちょうど北極圏の端っこに位置しています。

北極圏の緯度は66度33分。

その緯度に沿って、青い線が張られていました。


そしてサンタクロース・オフィスはもちろん北極圏内にあります。

この建物のてっぺんにサンタさんがいるのです。


サンタさんに会うのは有料だと聞いていたので、

会わなくてもいいやと思っていた私たち。

そしたら、有料なのはサンタさんと一緒に撮った写真でした。

(自分のデジカメでの撮影はNG)

そんなわけで、サンタさんに会うことに。


サンタさんと会うのは家族・友人などのグループ単位。

私たちも夫婦でサンタさんの部屋へ。


イメージ通りのサンタさんが椅子に座って迎え入れてくれました。

サンタさんの両脇に座ってしばしおしゃべり。

と言っても英語ほとんどしゃべれないんで、たいした会話はしてません。


とりあえず私たちがハネムーンで来たことを伝えると、

いつ結婚したの?とサンタさんが英語で。

おととしという英語がわからず「Last year.」と適当に答える私。

モチくんが「え、おととしじゃん。」と私に突っ込みを入れると、

サンタさんが「オトトシ?」と・・・。

驚いたことにサンタさん、カタコトですけど日本語しゃべれるんですよ。


その後サンタさんは

ハネムーンでここに来てくれてとても嬉しい。

来年、再来年には3人、4人と家族を増やしてまたおいで。

というようなことを英語で語ってくれました。

そして最後に写真を撮って、面会終了。


せっかく撮った写真を買わないのももったいないよね、

ってことで、写真も購入。

なにげにいい商売してるぜ、サンタさん。


その後サンタクロース村の郵便局へ。

絵ハガキとそこだけでしか売っていない切手を買い、

友達数人にハガキを書いてポストに投函しました。

消印も、ここでしか押されない、サンタクロースの消印だそうな。


ポストは2つあって、1つは普通のポスト。

もう1つはクリスマス時期になったら配達してくれるポストなのだそう。


こんなにいろいろ限定があるんだったら、

もっとたくさんの友達に送る準備してくればよかったよー。

(↑サンタクロース村に関してほとんど下調べなし)


しかも自宅には送らなかったので、

今はもう消印もどんなのだったかうろ覚え。

ハガキを送った友達に、今度見せてもらおうっと。


外には温度計があり、見ると-2℃。

やっぱり気温高いです。

ガイドさんによると、今年は暖冬らしい。


そしてお昼ご飯はサンタクロース村内のレストラン『オーロラ』で。

まな板?と思うような木の板に、大きなサーモンとマッシュポテト、

サラダとトナカイ肉ロール。

サーモンうま~。

トナカイ肉はコンビーフみたいでした。

しかしサンタクロース村でトナカイ食べちゃうのってどうなのよ?


お土産もいっぱい買えたし、とっても楽しい体験でした音譜