ダイエッターならぜひ受けてほしい検定試験 | にゃーオフィシャルブログ「にゃーのダイエット日記」

にゃーオフィシャルブログ「にゃーのダイエット日記」

ダイエットで85キロを58キロまで落としました。
でもこれで終わったわけじゃないんです。
ダイエットはずっと続けるもの、痩せたらおしまいじゃなくて、ずっとその体型を維持することです!

ダイエットを成功させるためにはある程度正しい知識を身につけておく必要があるものですが、

いざ専門書を読もうとすると途中で嫌になってしまうことがあります。

そんなときに使えるテクがあります。

ちょっとおもしろい実験をやってみましょうか

次の二つのうちより頭にインプットしやすい方を選んでください。

1、油1グラムのカロリーは9kカロリーである。

2、油1グラムのカロリーはいくつでしょう?
A・・・3kcal B・・・5kcal C・・・9kcal

1の文章を丸暗記するより、2のクイズ形式の問題をやったほうが早く覚えられると思いませんか?

実際私が学生のとき、どうやって試験勉強をしたかというと

覚えたいと思うことを問題形式にして解きながら覚えるということをやっていましたので。

なんでこんな話をするかと言えば、

この間のスーパーマーケットトレードショー2010(なにそれ?と思った方はこちら )で

ダイエットに役立つ知識をクイズ形式で覚えていけるサイトのことを教えてもらったからです。

調理力UP検定というサイトです。→こちらからGO!
にゃーのダイエット日記

料理をする際必要になる知識をクイズ形式で確認できるようになっています。
にゃーのダイエット日記
中には外食や、できあいのものを買ってくるばかりで

普段全く料理をしないという方もいらっしゃいますけど、

ある程度自分で作るようにしたほうがダイエットしやすい内容にすることができますよ。

ダイエットおかず大事典795レシピ―おいしく食べて、健康的にやせられる! (インデックスMOOK)/著者不明
¥1,470
Amazon.co.jp



また、

サイトをよく見てみると、

もろにダイエットに関係のありそうな検定があることが分かります。

例えば糖質料理力検定やアンチメタボ調理力検定がそれです。
にゃーのダイエット日記

こんな問題が出ます。
にゃーのダイエット日記
炭水化物と糖質は同じもの?

A、炭水化物の一部が糖質
B、糖質の一部が炭水化物
C、呼び方は違うが同じもの

10問連続で出題され最後に得点と詳しい解説が表示されます。

私の場合糖質調理力検定は80点。
にゃーのダイエット日記

アンチメタボ調理力検定は70点でした。
にゃーのダイエット日記
全く勉強しないで挑んだのですが、

その辺は普段からダイエットブログを更新しているのでそこそこ得点できましたw

できなかった所は解説をしっかり読んで今後は間違えないようにしたいと思います。

サイト本来の目的はダイエットではなく調理力を高めることですが、

自分で作れるようになると食材や栄養の知識も身に付きますし、

それが間接的にダイエットの役に立つことになるはずです。

ぜひ挑戦してみてください!

→調理力検定へGO!


便秘解消&食べ過ぎ防止にホントに超!おすすめ!

↓(もともとが医薬品ですのでお医者さんの間で実は有名!腹痛もないので安心ですよ!)

いいなすっきりイサゴール



自分の体で試しましたが半端ない効き目です! 体験レポートはこちら!

携帯でイサゴールを注文したい方は

↓からどうぞ!

便秘の肌荒れにも
イサゴール青りんご味


・併用させて使いたいのはこちら!(トクホ取ってないけど効きますよ!)

脂肪の吸収を抑えてくれます!(全く効かなかったら全額返金してくれるそうですのでご安心を)
プーアルティーカプセル

レーサーダイエットプーアルティーカプセルの体験談はこちら!

ランキングに参加してます。

よろしければ押してください。

↓↓↓

人気ブログランキング

人気blogランキングへ



目次サイトはこちら(携帯でも見られます)



過去記事をまとめたHPへはこちらから!