ウーロン茶にもダイエット効果はあるっぽいぞ!(サントリー新ウーロン茶in大つけ麺博) | にゃーオフィシャルブログ「にゃーのダイエット日記」

にゃーオフィシャルブログ「にゃーのダイエット日記」

ダイエットで85キロを58キロまで落としました。
でもこれで終わったわけじゃないんです。
ダイエットはずっと続けるもの、痩せたらおしまいじゃなくて、ずっとその体型を維持することです!



先ほどの記事 でちょろっと紹介しましたけど、

今日(4月15日)、サイバーバズの案件で六本木ヒルズで開催されている大つけ麺博へ行ってきました。
にゃーのダイエット日記
(大勝軒、とみ田、頑者、六厘舎が出店していました。)

ちなみに今回のイベントはつけ麺がメインではなく

サントリーのウーロン茶がメインだったりしますw
サントリーウーロン茶ブランドサイト


(お徳用ボックス) サントリー 烏龍茶 500ml*24本
サントリー
売り上げランキング: 189

サントリー烏龍茶が4月6日以降リニューアルされたそうで、

その新烏龍茶はココがすごいんだぜ!というのをつけ麺博を通して実感し、思い切りブログに書いてちょうだいな!というのが今回私がブロガーとして招待をうけた理由でした。
サントリーウーロン茶コンテンツ(大つけ麺博公式サイト内)


さて、今回リニューアルされた烏龍茶ですけど、

こんな感じです。え?前のとどこが違うの?
にゃーのダイエット日記
そういわれるだろうと思ってちゃんと

古い方も入手しましたよw(まだギリギリコンビ二とかに並んでると思います。)
にゃーのダイエット日記

両者を並べるとこんな感じ(ラベルが短い方が新しい方です。)
にゃーのダイエット日記

飲み比べてみると味が結構違うので驚かされます。

なんか前の奴の方が、苦みが強い感じがします。
(先に苦みが来て後からまろやかな甘みが来る感じ)

それに対し、新しいほうは苦みと甘みが同時に来る感じ
(全体的に甘い感じのする味になってますね)

図解するとこうなります。
にゃーのダイエット日記
青が旧版、赤が新版、全体的に丸みを帯びた山の様な味の感じ方になっているのが解りますでしょうか。
(香り、うまみ、コクのふくらみがアップするように改良されたみたいですよ。)

以前の方がサントリー烏龍茶らしさがあったような感じがしますけど、

苦いのが苦手で麦茶や紅茶にしていた人にもお勧めできる味になったのではないかなという感じもします。
(味の比較をしたい方はまだ両方手に入るはずですので、急いで買いに行くことをお勧めしますw)

で、この烏龍茶ですけど、

中国ではもともと皇帝に献上するお茶として作られた超高級品だったそうな。

なぜか?

それは烏龍茶の持つ作用が皇帝の健康に役立つと考えられていたからだそうです。
にゃーのダイエット日記
皇帝クラスの超偉い人になるとほとんど動かずとも、

身の回りの世話はお付きの者がやってくれるようになるわけで、

それで毎日おいしいものを食べていれば

太った人が増えてくるわけで。。。

そんな皇帝に少しでも健康的であってほしいという願いをこめてこの烏龍茶ができたんだそうな。

なのでもとから健康に良いお茶というイメージは強いそうです。

ちなみに日本では烏龍茶が入ってくるまで熱いお茶を飲む習慣しかなかったそうです。

烏龍茶が入ってきたことによって冷たいお茶を飲む習慣が根付いたんだそう。

さて、その烏龍茶ですけど、

具体的にどんな風に健康に良いのかと言いますと、

ズバリ油を洗い流す作用があること!

これはちょっとダイエッターとして大注目ですよね!

それを証明するための面白い実験があります。

こちら

手にべっとりと油をつけた状態で
にゃーのダイエット日記
左は水で洗ったとき、右は烏龍茶で洗ったとき。

水の方はほとんど油が落ちてなくて手にまだ油がくっついたままなのに対し、

烏龍茶で洗った場合はキレイさっぱり落ちていますね。

他にこんな論文があるそうです。

病院で使われる胃カメラ
にゃーのダイエット日記
その胃カメラを洗うときに

烏龍茶を使って洗うとピッカピッカになる!という内容の論文だそうです。

薬品を使わなくても烏龍茶で奇麗にできるというのに思わず笑ってしまいましたw

なんでこうなるとかと言いますと、

烏龍茶に含まれるポリフェノールが油とすごく相性が良いそうで、

油と混ざったときに絡めとって

そのままザザーッと流しさってくれるから
なんですって。

さ、ココまで説明すれば、

なぜつけ麺博に烏龍茶なのかだいたい察しがつきませんか?

そう!

つけ麺のタレというのは意外と脂っこいのです。

油って一回舌にくっつくとなかなか取れません。

なので、一つを食べた後に違うところのつけ麺をたべると、

さっき食べたものの味と混じってしまって

違いがよくわからなくなってしまうんですよ!

なので、

間に烏龍茶を挟んでもらって

で、あちこち食べ比べた方がより堪能できますよ!と、こういうわけだったのです。

というわけで実際に食べ比べスタート!

↓のように真ん中にサントリー烏龍茶がセットできる特殊な容器を渡されて食べ比べが始まりました。
にゃーのダイエット日記
ちなみに、

この食べ比べセット、

AセットとBセットがあります。
にゃーのダイエット日記 にゃーのダイエット日記

両方は流石に無理で、

どっちか選んでねとのことだったんですけど、

今回、仲の良いブロガーさん(星十徹さん )が一緒に参加していたので

2人で協力して全部食べることに成功しましたw
にゃーのダイエット日記

六厘舎
にゃーのダイエット日記

六厘舎は通販もやってるそうです(並ぶのが嫌いな方はココから買ってみてはいかが?)




頑者
にゃーのダイエット日記

大勝軒
にゃーのダイエット日記

とみ田
にゃーのダイエット日記

これ、まともにお店で食べたらトータル何時間待ちになるんだろ?

くらいの超豪華セットです。

これを一度に堪能できるとは幸せだなぁと思ってしまいました。

ズズっ!
にゃーのダイエット日記

ごく!
にゃーのダイエット日記

ズズっ!
にゃーのダイエット日記

ごくっ!
にゃーのダイエット日記

ズズっ!!
にゃーのダイエット日記

みたいな感じで食べていきました。

烏龍茶を間に飲まなくとも

それなりに味を堪能することはできるんですけど、

飲んだ方がより細かい味の違いが解る感じは確かに実感できましたね。

とみ田のつけダレにゆずの風味があるとか、

頑者のタレはブリのてりやきのような味がする(強烈な魚介系の味がします。)とかw

一気に食べてたらうん、どれもおいしい!だけで終わってしまうのが、

飲んだことによってこういう風にうまい!というのが解る。

そんな感じ。

で、最終的にこうなりましたw
にゃーのダイエット日記
Σ(゚д゚;)

し、しまった!

食べ過ぎた・・・

さすがサントリー烏龍茶!

このブログの主のビフォアフ写真はこちらから!(多分別人に見えますw)