DSで学ぶ逆算ダイエット(ハドソン ルームズ体験談 製品版のレビュー) | にゃーオフィシャルブログ「にゃーのダイエット日記」

にゃーオフィシャルブログ「にゃーのダイエット日記」

ダイエットで85キロを58キロまで落としました。
でもこれで終わったわけじゃないんです。
ダイエットはずっと続けるもの、痩せたらおしまいじゃなくて、ずっとその体型を維持することです!



以前、ちょっと紹介した
ハドソン「Rooms(ルームズ) 不思議な動く部屋」の製品版を実際に入手しましたので感想を書きたいと思います。
(→前回の記事はこちら



まずはセーブデータを作成(セーブは2つ作れます)
$にゃーのダイエット日記

主人公の名前を決めます。
にゃーのダイエット日記

こちらがメニュー画面(ストリーモードの他に自分でステージをエディットできるモードもあるのがうれしい!)
にゃーのダイエット日記

とりあえずストーリーモードをやってみました。(チャレンジモードというのは最初は選べません詰め将棋みたいな感じで手数などが限定された高難易度モードだそうです。)
にゃーのダイエット日記

ステージは選択式になっています。(進むにつれて分岐が出てくるのですべてを順番通りに解く必要はありません。)
$にゃーのダイエット日記

上画面にはそのステージを解く際のコツと難易度が表示されます。(星が多いほど難しい)
$にゃーのダイエット日記

説明書も一応ありますが、チュートリアルがかなりしっかりしていたのであんまり読まなくともプレイできますw
$にゃーのダイエット日記


普通のスライドパズルというのは

絵が完成しないとダメですけど
$にゃーのダイエット日記

このルームズの場合主人公がゴール地点までたどり着ければクリアできるので

スライドパズルが大の苦手(私も実は苦手)という人でも大丈夫。

ただ一応スライドパズル的要素もあるんですよね。
にゃーのダイエット日記

ゲーム画面で左端にある背景を表示させるボタンを押すと障害物が消えてステージの背景が見やすくなります。
にゃーのダイエット日記

背景がきちんと完成した状態でクリアすると
にゃーのダイエット日記

色のついたクリア証明がつくのに対し、
にゃーのダイエット日記

背景がずれた状態のままクリアしてしまうと
にゃーのダイエット日記

色がついていないクリア証明がついてしまいます。
(きっと後半の方で何か差が出てくるんじゃないかなと思いました。)
にゃーのダイエット日記
クリアだけなら簡単なステージも背景をそろえた上でクリアとなるとかなり難しくなるところのもありました。

さて、この間ダイエットもパズルもコツはゴールから逆算することだと言いましたよね。

実際にやってみるとこんな感じです。
にゃーのダイエット日記

まずはゴール(この扉がある場所がゴール地点です。)ここを確認!
にゃーのダイエット日記

どうやらゴールの部屋は下方向以外が壁で塞がれていて出入りできないみたい。

となると上に行くためにはしごが必要だと解ります。
にゃーのダイエット日記

で、はしごは当然ゴールの部屋の真下に持ってくる必要があります。

となるといまゴール地点の真下にある部屋をどかす必要が出てきますよね。
にゃーのダイエット日記

こんな感じで逆から考えるのがポイント。

適当に行き当たりばったりでやって行こうと思ってしまうと予想以上に手数がかかってしまったり、

無駄な行動が増えます。

これを実現させるためには事前にこれをやる必要がある!

という考え方を身につける上でこの手のパズルゲームはホントに良い訓練になると思います。

ちなみにこのゲームハンパなく面白いです!
↓やってるときはマジでこんな感じw(パックンって実はハーバード大卒の超エリート!パズルゲームが大好きだそうです。)

逆算の癖は鍛えられるんですけど、

ハマりすぎて運動時間が減りそうな予感w

ただ、GW中は車や電車などに長時間乗る機会も増えると思います。

そういうときにやる内容としてはすごく良いかと!
(例年GWのときって携帯ゲームが爆発的に売れるんですよね)

運動不足は便秘の原因になります!
くわしくはこちら!


Rooms(ルームズ) 不思議な動く部屋
ハドソン (2010-04-29)
売り上げランキング: 116