デブ菌を減らすには食物繊維が重要!9月4日その原因腸にあり再放送分より | にゃーオフィシャルブログ「にゃーのダイエット日記」

にゃーオフィシャルブログ「にゃーのダイエット日記」

ダイエットで85キロを58キロまで落としました。
でもこれで終わったわけじゃないんです。
ダイエットはずっと続けるもの、痩せたらおしまいじゃなくて、ずっとその体型を維持することです!

腸内細菌(腸内フローラ)が肥満に関係しているという特集よく見かけますけど、

 

「その原因腸にあり」の再放送が9月4日ありましたよ!

 

 

これ、本放送された時に見そこねた番組なんですけど、影響力が凄まじかったのは覚えてます。

なんせもち麦がどこもかしこも売り切れになったんですからガーン

 

一体どんな内容だったのか気になっていたので再放送はありがたいです。

 

腸内環境が悪化するといろんな身体の不調を引き起こしますが、

 

中でも一番関連しているのが肥満

 

なんで腸内環境が悪化すると肥満の原因になるの?

 

解説してくれたのは初診4年待ちとも言われる

便秘解消の超名医小林弘幸先生

猫野の食道楽日記

先生の凄さをご存じない方はこちらの記事を参照

 

腸内環境が悪いと栄養素が

 

脂肪の方に行っちゃうから!

 

腸内環境に深く関わっているのはデブ菌

 

太っている人の腸内に多くいるのがファーミキューテス菌(通称デブ菌)

 

痩せている人の腸内に多くいるのがバクテロイデス菌(通称ヤセ菌)

 

デブ菌を減らして腸内環境を良くすれば

 

肥満解消になる!

 

デブ菌が好むのは糖質と脂肪

そういうのが多く含まれる食事を頻繁に食べていると、当然ながら腸内環境は悪化していきます。

 

まずはそういうのを減らす事が大事

 

他にできることは?

食物繊維をたくさん摂ること!

 

え?なんで食物繊維?

 

ヨーグルトとか発酵食品の方が効きそうですけど???

 

 

いくら体にいい菌をとっても菌の餌になるものがないと活発に動けないからでした。

 

 

食物繊維と言っても2種類あります。

水に溶けにくい不溶性食物繊維と

溶けやすい水溶性食物繊維です。

 

体内での効果の違いはこちら

どちらにも良い効果はあるのですが、

 

どちらかと言うと水溶性食物繊維が多く含まれている方が効果的

 

どんな食材にどちらの食物繊維が含まれているか表した図がこちら

 

もっと詳しく数値で表したものがこちら

エシャロット(らっきょを若いうちに収穫したもの)の数値が凄く高いですけど、これ100gあたりに含まれる量です。

 

よほど好きでないとそんなに食べられないですよね。

 

今でしょ講座でスムージーにしようというのがあった時は罰ゲーム扱いされてましたよね(^_^;)

 

もっと食べやすい食材は無いの?

というところで紹介されたのが

 

もち麦

 

お米にうるち米ともち米があるのと同じで

 

麦にもうるち麦ともち麦があります。

(麦ならどれでも良いと思って間違えて買わないように)

 

国内産 もち麦 280g
国内産 もち麦 280g
posted with amazlet at 16.09.05
ベストアメニティ
売り上げランキング: 67

 

 

もち麦に含まれる食物繊維量はこんなにも飛び抜けてます!

 

しかも、もち麦の水溶性食物繊維は只者じゃない!

 

ベータグルカンが豊富に含まれているから!

 

 

ゼリー状になって糖質や脂質を包み込んで吸収を抑える働きが強いのが特徴です。

 

というわけで実際にもち麦腸活ダイエットの効果を試してみよう!

 

芸能人の虻川美穂子さん、信恵勇さん(仰天チェンジの再現ドラマとかダイエットヴィレッジにも出演されてる方です)

 

他、一般人3名も参加

 

ルールはこちら

 

炊き方は白米1に対しもち麦1

 

ビフォーアフター比較はこちら

 

体重だけでなく腹囲や体脂肪率もちゃんと減っていました。

 

 

 

 

中には増えている人もいるんですけど、そういうのも隠さずに明かす辺り信頼度がましますよね。

 

デブ菌の割合はどう変わった?

 

5人中4人は減ってました。特に虻川さんの減りが凄いことに注目ですね。

 

最後、小林先生に人によって差があるのはどうしてかと質問すると、

 

腸内環境は人それぞれ

 

反応が良いグループと悪いグループはどうしても出てきてしまう。

それに今回の実験は2週間という短い期間だったので、もう少し続けた場合は変わってくる可能性もある。

 

続けることが大事

 

良いことを続けていれば腸は裏切らない

 

とのことでした。

 

なるほど、確かにコレ見たらもち麦買いたくなりますねあせる

 

ちなみにもち麦でなくても腸内環境改善に役立つものは他にもあります。

 

これでないとダメみたいに考えない方が良いと思います。

 

 

ダイエットの基本は栄養素を考えながらきちんと食べて、運動することです。

 

 

↓身につけているだけで
運動&日常生活のカロリーをリアルタイム測定!

(食べ過ぎや運動不足防止のためにもカロリーを意識することは大事。もち麦食べ過ぎてカロリーオーバーになってたら痩せません!)

 

タニタ(TANITA) 活動量計 カロリズム DIET マゼンタ AM-130-MA
タニタ(TANITA) (2011-05-23)
売り上げランキング: 772



カロリズムダイエットの体験談はこちら!

 

 

 

ひどい便秘は腸内環境が悪化してデブ菌が増える原因になります!

猫野の食道楽日記

トクホを取得している便秘解消サプリといえばコレ!

 

特保だから安心!おいしく続けられる!イサゴール


足りない食物繊維を補って出しやすくします。食前に飲めば血糖値上昇を抑える効果もあります。
(※きちんと病院で臨床試験が行われているまともなサプリです。胡散臭いダイエット薬とは違います!)

自分の体で試しましたが半端ない効き目です! 体験レポートはこちら!

 

 

↓過去に食物繊維でお腹が張ってしまった経験がある方にはこちら

腸のぜん動運動を活発にさせて出しやすくするお茶です。

出過ぎてヤバいくらい本当に効きます!

自分の体で試してみた!→モリモリスリム口コミ感想体験談

 

 

 

ランキングに参加してます。

 

よろしければ押していただけると

ブログを続ける励みになります!!

↓↓↓
人気ブログランキング

 

 

 

2016 9/5 19:41