世の中にはいろんな人がいるなぁ。




社会人になって思ったこと。


特に人様を相手に お仕事してきたみぃにとっては、


自分の能力もさることながら、自分が接客をしたお客様が いい人か 悪い人かで 仕事の成果が決まってくる。





新人の頃はね、楽しかったよ


憧れの職業に就けたってだけで毎日バラ色だったし (///∇///)




チェックインもゲート業務も、簡単・・って言ったら 叱られるけど、新人にできるような 仕事ばかりで。


それなりに 接客のコツとか、笑顔とか、もちろん知識とか、必要なものはたくさんあるけど


しっかりやっていれば あまりミスはしないし、お客様に感謝されること もいっぱいあった。





お客様に ありがとう って言われるだけで、すごく嬉しかった。






でもこの業界、二極化が進んでるの。


全くの新人ちゃん か、何でも知ってて 頼りにしてますお局様か。


一番頑張らなきゃいけない、中堅社員 がどんどん退職していく・・・


・・っていうみぃ達も 二極化に拍車かけちゃったけどね ( ^-^;)




確かに 働きにくい環境・・ かも知れない。


早番は朝、3時に起きて5時から仕事。


昼食は14時頃、仕事が終わった後に食べに行くの。


だから自分のミスなどで 残業をしなければいけなくなったら、食事の時間はどんどん遅くなる。


まさに自己責任だから、毎日ミスがないかヒヤヒヤしながら終業時刻を迎えていました。


遅い昼食後も、新しいシステムの勉強会 とか、学生でいうと委員会みたいなお仕事もあって、


結局 お家に帰るのは17時、18時。





2日間続いた早番の後は 2日間の遅番。


就業時間は13時から21時ってとこかしら。


休憩(食事)の時間は 2時、3時、4時の どれか1時間。



・・・てかそれ夕食にならないし・・・。





お客様が飛行機に乗って帰りたい・・・と同時に職員のお腹も空いてくる 夕方から夜にかけては、


忙しすぎてお手洗いに行けないこともしばしば。。。




へとへとになってお腹も限界で 家に帰る頃にはもう23時とかだったりして


でもこんな時間に 食べるわけにもいかないし・・・。





食べてたけどね







全くもって 健康と美容によろしくない 生活を強いられてました。



・・と ぶぅぶぅ文句を言っても、私は割りと好きだったんだけど。 このシフト制。


早番の2日目は いろいろなところに遊びに行けるんですもの


お休みもディズニーランドとかが空いてる 平日休みだし、土日に重なった時は彼氏さんにも会えるし。





でもこんな不規則な生活で 体調を崩して 病院に通っている人も多かった。


私の同期も2人、休職をしたほど。


それでも この職場に帰ってきたときはすごく感動したよ


体調管理だけじゃなくて、精神的にも参ってる人もいたし。。。





私も、理想だけ抱いて 航空会社に就職するのはやめよう って思っていたから、


そういう待遇や、仕事内容は 割と受け入れてきたんだけど。





自分が新人の域を 優に超え、


若干23歳にして 責任者としての業務を こなさなければいけない時期になり、


そして


冒頭に書いたような いろいろなお客様に出会ってしまったおかげで、


グランドスタッフとしての 現実の辛さも やっとわかるようになった。







・・・とりあえず今日は このくらいにしておきます。