今日はホストマザーが仕事のお休みを取ってくれて、リッチモンドを案内してくれました。


必要なものはないかと言われたんだけど・・・







ありません






というか、これ以上買えません。





荷物が多すぎて。


ということですが、私の好き嫌いも聞きたいし(・・・ないんですけど)、


食料も買い足したいということで、スーパーに行きました。







う~ん、とにかく大きい!



スケールも大きければ、商品も大きい!!




飲めるのかな、こんなの。





その後、私のバスの定期を買いに行ったり、

図書館を案内してくれたりと、

いろいろリッチモンドのことがわかりました。




とても住みやすくて、バンクーバーよりもうるさくないし(当然か)、

この街が(市なんだけど)とても気に入りました





午前中は一番下の赤ちゃんを連れて出て、


お昼ごろ一番上の男の子を幼稚園に迎えに行きました。



4時に真ん中の男の子をデイケアー(託児所)に迎えに行って



帰宅しました。





マザーがご飯を作ってくれている間、


用事を済ませに自分の部屋に入っても、


子供達が入ってきてしまいます。




一応、部屋に入ってはいけないという約束はあるんだけど、


部屋の前でこっちを見られたら、ついつい「come in♪」って言っちゃうんだよね。




・・・あとでこれが事件の発端になるなんてことも知らず・・・


Anyway,


私の部屋で子供3人と遊んだらたちまちぐちゃぐちゃにされてしまうので、


外でサッカーをすることにしました



っていっても、一番下の赤ちゃんは そばでうろうろしながら笑ってるだけなんだけど。


エリアンサ


あぁ、もうとにかくかわいいっ!!


単純に人の笑顔を見て、涙ぐんだのは初めてでした。





お母さん1人で3人の子供(+みぃ)の面倒を見るのはかなり大変です。



お父さんは今ちょうどフライトに出ていて、帰ってくるのは4日後だそうで。



よくヒステリーにならないなぁ・・って思った。






聞いてみたら、



ファザーが家にいるときは、彼がほとんど全部家のことをしてくれてるんだって。



彼が優しくて、理解してくれて、とっても助かってるって言ってました。



マザーは週5日フルで仕事をしていて、ファザーは5日フライトに出たら1週間くらい家にいられるらしい。






・・・ん?





なんか休み多くない?



その休みの1週間のうち、たまに呼び出されて、デスクワークをするくらいで。



だからファザーのほうが家にいる時間が長いんですって。





・・・そっかぁ。




でも大変ですよね、お母さん。





すごく優しくて、すごくパワフル。



子供を諭すやりかたも、とっても勉強になります。



みぃはすぐに子供を持つのは無理だけど、



いつかの時は参考にさせていただきます



なんかこの家では英語だけじゃなくて、色々なことを学べそうです






この2日間、ずっと英語で生活をしているけど、



ストレスやホームシックが全くない。





たぶんそれは、



自分が英語漬けの環境に本当に行きたかったということと、



このホストファミリーが本当に優しくて、歓迎してくれたおかげだと思う。




また感謝しなきゃいけないことが増えました







ただ、PCで日本語が表示できない・・・



そして日本語のダウンロードの仕方が分からない・・・



インターネットができるのは、まだまだ先のことになりました。