去年もこの時期に、ブチギレムカムカについて振り返り投稿をしていたので

今年も同じテーマで書いてみようと思います鉛筆

 

 

去年は、2ヶ月に1回くらいブチギレていたみたいですねハッ

 

 

今年は・・

 

今年は・・??

 

ないかも?!?!?!

 

 

日本語を教えててイライラして机バーン✋!!はしたけど

怒鳴ったり、ましてや手が出そうになることなんてもうないわ。

 

やったぁぁぁぁぁ乙女のトキメキ乙女のトキメキ乙女のトキメキ

 

8歳と6歳、ようやく行動が落ち着いて来ましたハート

 

 

 

最後に叱ったのはどんな状況だったかなぁ・・?

長女がいけない事をして隠した(嘘ついた)時だったかな。

 

それも親は特に感情的にはならなかったし、

(悪事がバレて怒られたくない長女の気持ちも分かるし)

 

うん、

 

もう「叱る」じゃなくて、親側の感情に左右される「怒るムカムカ」は

ほぼほぼ、卒業したってことでいいかな🎉

 

 

最近は、ちょっと怖い顔して、低い声で

「・・いい加減にしなさいよ?」

 

もう少しひどい時は、ピシッと大きな声で

「いい加減にしなさい!ムカムカ(または”名前”!)」

 

って言うと、我に返ってピシーン!!!キラキラ

 

 

遊びやゲームに夢中になっていて、親を無視するとかね。

何度呼んでも反応しないと「コラムカムカってなります。

 

 

あとはさっきも書いたようにやはり勉強を教えるのは難しくて

やる気があるのかないのか分からない態度とか

何度も教えてるのになかなか覚えられない時とかは

こっちもイライラして来ちゃいますプンプンピリピリ

 

イライラされながら勉強したって身につかないのにね魂

私が教える勉強というのは、もっぱら日本語なのですが

普段使わないんだから覚えられないのは分かってるんだけど。

完全に親のエゴで習わせているので、いつまで続くか・・。

 

 

去年書いていた、帰宅してから何もしてくれないってのは

まぁ、今でもちょくちょくありますねアセアセ

でもかなり脱線していたら、数回普通に声をかけるだけで

やらなきゃいけない事に取り掛かれるようになりましたおすましペガサス

 

3時45分に帰宅して、手洗い&うがいをして弁当箱を出し

学校の単語テストの勉強(長女だけ)をしたら

読書、ピアノ、進研ゼミのゲームなどを各自してますゲーム

 

4時に私がHIITトレーニング筋肉をして先にお風呂に入り

子ども達も続けて入り、夕食は大体いつも5時半過ぎカレー

 

去年までは、お風呂から出た後の支度が遅かったけど

二人とも時計がしっかり読めるようになったので

「5時半にはご飯が食べられるように、着替えて来てね」

ちゃんと毎日、指定の時間には支度を済ませて来てくれますダッシュ

(大幅に遅れたら、その日のデザートはなしってことで🍓)

 

 

 

時計と言えば・・

晴れた日に学校の校庭で遊んでからの帰宅も

自分達だけで、できるようになりました乙女のトキメキ

 

校庭(=公園)には時計がないので、カバンに腕時計をつけて

「3時半には遊びを止めて帰って来て🙏」

と約束したら、ちゃんとその時間には帰って来てくれて

いや〜うちの子ども達は優秀だな!と。笑

 

同じマンションに住むお友達数人も

同じくらいの時間まで遊んでいたりするので

通学路で一緒になって帰ってきたりしてますダッシュ

 

私が迎えにいくと逃げたり、露骨に嫌な顔して

「あともう5分だけ遊ばせて〜!!」

って交渉してくるのに、自分達で責任を持つようになると

むしろ早めに帰って来られるのが面白い笑い

 

 

ママ友と疎遠になりがちなのは心苦しいけど

夕食の準備の途中で一度火を止めて外に出なくていいので

本当に毎日助かっています✨

 

外に出なくていい日は化粧すらしてないし。笑

 

 

 

ただ、私がやらかしてしまった日があってハッ

 

その日は、長女のクラブ活動があったんだけど

私がすっかり忘れていて、次女の迎えに行きそびれてガーン

 

次女はまだ一年生なので、親(か長男・長女)の迎えが必要で

私がいなかったから、長女がいつも通り迎えに行ってあげてたのダッシュ

 

そうこうしているうちに、学校のドアが閉まってしまって

もう校舎に戻れなくなり、そのまま半泣きで帰ってきた。。あしあと

 

 

しかも最悪なことに、その日が最後の活動日だったから

泣きながら状況を説明する長女に、私も辛くて辛くて・・。

 

でも帰宅後に私に対して、全く怒る事はなく

ベソをかきながらも気持ちを切り替えて、他のことで遊べる

妹想いの強くて優しい長女に感動しましたえーん

 

次の日、お詫びの手紙を書いたら喜んでくれたよハート

 

宝物箱ゆめみる宝石に入れてくれたので

今後もママがたまに書く懺悔の手紙が溜まるんだろうな。笑

 

 

 

以前は「おっとり長女、しっかり次女」の構図だったけど

最近は「しっかり長女、気性の荒い次女」って感じかな笑い泣き

 

次女は結構頻繁に、勝手にキレて部屋に篭ってますムカムカ

プチ反抗期中って感じでしょうか。

 

 

ゲーム大好きっ子なのでついつい遊びすぎて

「はい、ゲームはもうおしまい!」ってなると

長女は読書しに行ってしまい、次女が暇になり

「次、何すればいいの〜?」って親に聞いてくるのも

地味にイライラします。笑

 

そんなの自分で考えてよ〜って思うもやもや

で、提案すると、あれは嫌だ、これも嫌だって。

結局キッチンでお手伝いしてもらうことが多いかな。

 

 

姉妹喧嘩も、大体次女が理不尽にキレて

長女もそれに応戦する形で始まって

くっだらないことでずーっと口喧嘩して

そのうち次女が大泣きして強制終了バイバイ

 

口喧嘩ではやっぱりお姉ちゃんの方が強いので

昔は次女が手を出したりもしたけど・・最近はないかな。

 

それでも私はなるべく関わらないようにしていると

そのうち二人でまた仲良く遊び始める・・と。

 

 

二人の関係性は本当に謎ですうずまき

私が一人っ子で兄弟姉妹のダイナミックが分からないのよね。

大人になるまでずっと仲良くいて欲しいなおねがい

 

親の育て方でその部分は変わっていくと思うので

片方だけ贔屓したり、叱りすぎたりしないように

気をつけて生活するようにしています流れ星

 

幸い、二人とも良いところと悪いところがあるので

褒めると叱るのバランスが取れているような気がします。

 

 

本格的な反抗期が始まるまでの凪の期間・・

ただ可愛い可愛い期間を、思う存分楽しみますハート

 

 

 

今年の母の日のプレゼントプレゼント

 

コロナで学校を休んでいたりしたのに

ちゃんと担任の先生が時間を取ってくれて

他の子と同じプレゼントを作らせてくれました🙏

 

ありがとう〜ハートのバルーン