にゃんこユナイテッド -3ページ目

にゃんこユナイテッド

サッカー好き、猫好き。(当然、「犬」も好き)
バンドは、無期限休業。(はたして「やってた」と言っていいのか・・・orz)
いろんなものに手を出したがり屋の日々を綴っていきます。

ただいまコメントは承認制にさせていただいていますが、遠慮なくお書きください。

 昨日は久しぶりに甲府まで出かけたわけですが、食事は小作さんで「おざら」をいただくことができました。

 駅前にあった百貨店は無くなってヨドバシカメラになっていました。(もう3年くらい前に開業していたようですね)

 

 小瀬までのシャトルバス乗り場に行くと、以前にもいただいた記憶のある新聞(バス小瀬新聞)をいただきました。

 内容の豊富さに驚きました。以前いただいたときの内容についての記憶がないので単純な比較はできませんが、どちらのサポーターが読んでも満足いく内容です。見どころ、対戦成績にくわえ、なんと次のアウェイまでのルートやお土産等を両チーム用に載せてありました。

 さらに載せられなかった内容はWeb版で、という案内までありました。

 

 そういえば、マッチデープログラムはなくなったのでしょうか?ジェフは早くにマッチデープログラム代わりのスターティングイレブン(という名前だったような・・・)を配らなくなり、今年度からは選手カードも無くなりました。

 観戦の記念にあるといいのですが、なんでもお金がないと作れません。Jリーグはやはり経営が厳しいのでしょうね。J1でないとスポンサーさんはつかないのでしょう。(そういえば、甲府のゴール裏の看板が少なくなっていたような・・・。あくまで昔の記憶と比べてですが)

 

 ただ、変わってないなと思ったのは甲府の皆さんのフレンドリーなところ。新聞の内容でも十分感じられましたが、スタジアムでも呉越同舟の待機列で、「品田選手はどうしています?」と話しかけられました。これまでも、甲府と千葉の両方に在籍した選手は多く、バス待ちのところにも紹介がありました。2024.05.12 甲府1

 試合の前後は、選手同士声をかけあう場面も見られました。キャラクターも犬同士という仲です。

 試合は引き分けでしたが、今日現在順位も8、9位と並んでいます。今後も切磋琢磨する関係でお付き合いしたいクラブだなぁと思いました。

 23:30に自宅着。あと30分は早く帰れるつもりでしたが、保険を掛けて一本遅い特急にしてしまったのと、総武快速線が遅れていました。

 

 昨日のブログで「普通の移動と違う経路」作戦については、旦那がクレジットカードを忘れておじゃん。何をしようとしていたのかというと、成田エクスプレスに乗って新宿直行を狙っていたのでした。本当に計画通りの時間に移動できるか不安だったので、えきねっとでの事前購入を控え、今朝、駅でスマホから買おうとしたら、クレジットカードを置いてきてしまって番号が分からなかったというアクシデント。発券購入というのもできるのですが、発券との金額差一人あたま100円をケチって止めました。早く、楽に新宿に着いても甲府まで乗る特急は同じということもあって、200円を出す気が失せてしまいました。千葉から東京、品川、渋谷、新宿を電車から降りずに体験してみたかったのですけどね。

 

 さて、試合についてですが、個人的感想としてはよくやったと思っています。結果だけをいえば勝てた試合でした。

 前半、エドゥアルド、交代の田口を傷めてしまい、ここで積んだと思いました。甲府のフリーキックも素晴らしかったです。そして外国人プレーヤーが恐ろしいったらありゃしない。前半の結果だけをいえばよく1点で済んだと思いました。

 後半、ようやくジェフの時間を作れるようになってドゥドゥのゴール。交代出場の小森もゴール。

 しかしこれでそのまま終われないのが今のジェフの体力。結局アディショナルタイムにウタカに決められて同点で試合終了。

 前半のアクシデントを思えば「よくやった」、でも、この時間帯までしのいでいたのに、そして秋田戦で一度悔しい思いをしているのに似たよう結果を起こしてしまったことは、猛省を促したいところです。さらに、ウタカのゴールは同点になっただけなのですから、座り込んでしまった選手が何人かいたのが気になりました。まだ点を取るチャンスはあったはずです。

 

 ただ、現地に居ると、選手が気を抜いてるのではないというのはよくわかりますし、サポーターも止まることのない応援が続きました。悔しいですがこれで終わりではありません。次に向けて、またファイティングポーズを取りましょう。ここ何試合か出場していない選手も何人かいます。そろそろ復帰して、今こそジェフの底力を見せてほしいです。

 明日は、アウェイ甲府戦に行ってきます。小瀬に行くのは、何年振りでしょう。

 先日の群馬戦では、帰りのシャトルバスの運行時間が読めずにあせりました。「この時間にスタジアムを出ないと、電車を乗り継がないと、帰りの新幹線に間に合わない!」とメモっていたのが役に立ったので、今回の遠征用の「遠足のしおり」を作ってみました。

 

 作っているうちに、ちょっと遊び心が出てきて、普通の移動と違う経路を選ぶかもしれません。うまく行ったら、明日のブログで報告します。

 

 今日も良い天気でしたが、明日は遅くなると雨が降ってくるかもしれません。せっかく山梨県を訪問するので、富士山を拝ませていただきたいのですが、見ることができるでしょうか。あとは、交通機関に支障がないことを祈りたいと思います。

 昨日のブログに食卓が和式と書きましたが、寝床も和式です。どこかのタイミングで洋式の生活にしたかったのですが、タイミングを逃しました。が、さすがにトイレは様式です。

 

 ということで、ベッドではなく敷布団に掛け布団という生活をしているので、今日のように晴れて乾燥している日には布団を干すに限ります。調子にのって、布団カバーもみな洗濯しました。あっという間に乾きました。

 仕事をしていると、天気に合わせて家事をするなんてことができません。なんと、贅沢なことか。

 

 ベッドに椅子の方が身体が楽なのはわかりますが、やはり日本人。ふっかふかのお布団で寝るのは最高です。夜は気温が下がってきたので、よく眠れそうです。

 仕事を辞めてもだいたいの生活リズムは変わらないのですが、食後の眠気が増しました。

 朝はいいのですが、昼食夕食のときはちょっとしたことで寝落ちします。食卓が和式なのもよくないのでしょうね、ちょっと横になりやすいですから。

 

 仕事のストレスがないから、よく眠れている感じはするのですが、夕方もちょっと油断すると寝落ちします。

 

 いずれも10分ほどで、ハッとした感じで目が覚めますが、結構頻繁に起きます。こういうこともストレスフリーで緊張感がないことが誘因なのかもしれません。

 

 でも、よく考えたら仕事中でも、眠気に襲われていたことがありました。こちらは原因として寝不足に心当たりがありました。結局は脳みそが満足してるかどうかということなのでしょうかね?

 最近、ジェフのホームゲームでは、出場しない選手のサイン会をやるようになりました。

 以前、こういう催しをやっていた時期もあったのですが、いつ頃からかあまりやらなくなっていました。最近は、ユザワヤさんのプロモーションや募金の時くらいしか選手が出てくることがありませんでした。

 先日の横浜FC戦では、鈴木大輔選手と横山選手がサイン会に登場しました。出場しない選手がサイン会、ということなので、サブ組がサイン会というのが相場ですが、この日はかなりメンバーを入れ替えたこともあって、うれしいサプライズでもありました。

 サイン会は整理券を先着100名に配布ということなので、入場後に配布場所に直行ということになりますが、この日はいつもよりその場所に向かう人が多かったように思います。ただし、この時点では誰がサイン会に来るか、わかってはいないのですけれどね。

 ほかに、今年は、ピッチに入る選手とハイタッチやエスコートキッズも行われています。ジェフィユニティとともにフェアプレーフラッグを掲出するジェフキッズもそろそろやってもいいのでは、と思います。

 

 ファンサービスは、ファン、サポーターにとっては選手とコミュニケーションできる絶好の機会です。私などは、そういう機会があったとしても、何をどうしていいのか、頭に浮かばなないので、サインをもらって「ありがとうございます!」というくらいで大満足です。今回はお二人からサインをもらえて本当にいい記念になりました。

 

 練習公開日にはファンサービスも実施しているようですが、結構な人数をサインや写真撮影に応えているようなので、選手も大変だなと思います。が、やはり、ここで丁寧に応えてくれるかどうかでファン(サポーター)の気持ちも変わるので、お互いにとって一期一会の大事な時間になってほしいと思います。

 

 コロナ禍で実施されなくなった対面型「ファン感」もそろそろ復活を考えてほしいですね。

 隠居生活になって、家の片付けは終わらないものの、ほかに目標・目的を持っていないのもよくないなと思っています。

 仕事を辞めたらやりたかったことがいっぱいあったはずなのに、計画を立てないと、そのまま忘れてしまいそう。

 とりあえず列挙しておきます。やるかやらないかは置いておきます。

 

 映画を見る。

 本を読む。

 裁判の傍聴をする。

 お金について考える。(投資、不動産処分)

 英語を勉強する。

 ジェフ関連でできることをやる。

 田舎の墓の処分を兄と相談。

 ミシンで何か作りたい。

 楽器演奏を復活させたい。(ドラム叩きたいたいけど、現実的にはキーボードか)

 東京を散歩したい。(以前行ったところ、行きたくて行けなかったところ)

 県内をドライブしたい。

 動物と遊びたい。

 スポーツをやりたい。(これは怪我しそう)

 

 ゴールデンウイークが終わると、旦那も昼間いないので本格的な「独居老人」の始まりです。社会的な繋がりは自分で確保していかないといけないと考えています。

 ゴールデンウイーク最終日、気持ちよく締めくくることができました。

 とはいえ、スタメン発表を見たときには「終わったな」と思ってしまいました。前節に引き続きの選手もいますが、レギュラー組と言ってもいい選手の名前がごっそりいない。いわき戦で若手の起用方法が理解できないところがあったのですが、今回もどうしてこんなに替えてしまったのか困惑していました。

 

 が、始まってみたらとんでもない!こういうジェフもあったんだ、と思うくらいアグレッシブで魅力的な面々でした。

 選手起用の基準は分かりませんが、どうしてこういうメンバーを試してこなかったのか不思議なくらい。横浜FCさんも想定していなかったでしょうし、むしろスタメン落ちの面子だからと油断したかもしれません。

 何より、闘志むき出しの呉屋さん。こういう呉屋さんが見たかった。呉屋さん、敵チームにいたころは、こういう選手だったよ!と思いました。

 そして、怪我から復帰のエドゥアルド。ものすごく頼りになります。キャプテンを務めた祐介も、ずっとレギュラーでやってきたかのよう。

 若手の矢口、久保庭、岡庭選手は、油断することなく自分の役目を果たしていました。

 最後は交代枠も使い切ったところでメンデスがかなり傷んでいましたが、酷くないといいのですが。

 とにかく、選手もサポーターも集中していたし、応援にも全力を出し切る雰囲気がフクアリに満ちていました。そして、その中に居られたことも、私にとっては幸せでした。

 

 秋田戦以降、どこかひっかかるものがあって、私が心配したって直るものでもないと思っていましたが、どうやら選手、スタッフの中で出口というか、解決策を見つけてくれたようです。

 怪我、疲れが溜まっている選手は早く回復するように努めてもらって、誰が出場しても、今日のような試合ができるチームになれば、J1昇格も夢ではない気がしてきました。

 それにしても小林監督、魔法使いですかね・・・。短期間でここまでチームを立て直すとは。

 

 次は甲府戦。何度もアタックしている上位進出の試金石となります。今度こそ、峠を越えたいと思います。

 4月27日から10日間のゴールデンウイークも残すところあと2日。

 今日は、元職場に顔を出し、差し入れ。「連休中は顔を出してくださいね」と言われていたので行ったものの、みんな忙しそうだったので、ほとんど会話もせずに、帰りました。これでいいんです。未練を残したくないし、実際今のところ「里心」がつかずに済んでいます。これからは自分の生活を第一に考えていかないと。職場は、今後の私に何かを還元してくれることはないはずです。

 

 帰ってきてからは、買い物。掃除を優先してきたお休みだったので、買い置きも底をついてきました。家を出たのが2時を過ぎていたので、帰ってきたときには5時前。食料品だけでなく、旦那の靴を買ったのでこの時間になってしまいました。

 

 明日は、横浜FC戦があるので、そんなにあれこれできることもないので、ほぼゴールデンウイークは終わったようなもの。10日間なんてあっという間です。

 この休みの間に、隠居後の生活が隠居前に想像していたようには進まないということがよくわかったので、休み明けからは目標をもってメリハリある生活をしていきたいと思います。やってみなけりゃ分からないこと、この歳になってもあるんだな、と。

 

 昼間は暑いですが、夜はいい気温でよく眠れます。この調子で、明日は元気に応援できそうです。

 「自分の過去との戦い」と書いて、「果てない片付け」と読みます・・・。

 言い訳ではありませんが、自分が皆悪い。これまでずっと後回しにしてきたツケです。親のしつけが悪かったとか、家庭環境がそうだったとか、理由の一部ではありますが、とにかくひたすら自分と向き合っています。

 

 捨ててしまえばいいだけのことですが、確認することはどうにも譲れない。溜めていたものはたくさんあります。例えばレシート。ざっとではありますが、確認します。

 また、分別もしっかりと。個人情報が載っているものは、そのまま捨てません。紙ごみはリサイクルに回せますから、もんで捨てたりしません。そして本とただの紙は別にまとめています。

 

 それだけに集中していればまだいいのでしょうが、その最中に普段開けない窓を開けたら、恐ろしいほど汚れていて、途中から窓掃除にシフト。そんな感じなので、思ったほど進まない。

 

 結局今日も片付けが進んだというより、分けたという感じ。そして、スペースができないので分けた後のモノの落ち着き場所がないのです。私に必要なのは、捨てる、処分するということを今日も嫌という程思い知りました。

 でも、分かっていても自分を納得させながらじゃないと進まないのです・・・。

 

 進めている間に、ジェフ関係のものもたくさん出てきました。以前は応援の電車とか出ていたんですよね。なつかしい。いまは、各々行って帰る。せっかくJRが身近な存在のクラブなのになぁ。(半年前に、ダイヤを組まないと難しいというのは伺っています。)

 選手の名刺とかも出てきました。そういうの、配っていた時期もありました。こういうのは、捨てられない。少し落ち着いたら、時期別にファイリングしたいですが、いまはまず一か所に集めることが精いっぱい。コツコツやるしかありません。

 

 「戦い」も明日は半日できるかどうか。あさっては試合。以降は、地道に続けたいと思います。