通知届かなかったみたいです。 | ユンジェとトンと私

ユンジェとトンと私

奇跡の5人の中から生まれた
もう一つの奇跡の花 ユンジェ
윤재곁에있을거야

お知らせ

 

 

アメンバー申請は常時受け付けてますチュー

 

 メッセ欄閉じてるのでコメント欄で申請時の質問を書いてくださいねー

どのコメント欄でもOKです。

↓こちらをご参考下さい~☺️

 

 

【別垢】コアなユンジェのお話がてんこ盛りw

 

G線のアリアってこっちなんじゃないか?ってこの頃おもってますw

 ふとん1ふとん2ふとん2ふとん2ふとん2ふとん2ふとん2ふとん2ふとん2ふとん2ふとん3

あんにょはせよー!

 

三連休のうち二日出勤だったんですが、まさかの夏風邪をひいてしまい・・・(ジェジュンがあんなに夏風邪に気をつけてと言ってたのにー)息子に見事に移されました!ムスナです滝汗

コロナになった時は完全に隔離していたのでうつらなかったのですが今回は油断しちゃいました・・・

 

 熱とか身体のだるさや関節の痛みなどはなかったので出勤。

超体調が悪い中思い切り働きました笑い泣き笑い泣き笑い泣き(よく持ちこたえらた)

 

娘には「もうええ年やねんから←真顔体調悪かったら休まな!風邪うつしても迷惑やん」

 

と言われましたが、

 

人手不足でましてや日曜とか祭日なんか絶対休めないですよねー。(人がわんさか来る。実際わんさか来た)

熱はなかったので行きましたが

それでも風邪をうつしてしまわないかひやひやもんでした。

 

どっちが迷惑なんだろうな・・・

 

仕事を休むか風邪をうつしてしまうか・・(どっちも迷惑かな…)

 

前はそう言うのが嫌でコールセンターに勤めていたんだけど、(一人休んだって何とかなるので気が楽)

 

結局対面接客業に戻ってしまった…

なんやかんやいって接客業好きなんです😃

そして今の仕事が好きなのでずっと続けたいな、と思ってます。

 

2日休みなのでゆっくり家で療養しますー。

 

 

タイトルで書いたように

 

 

 

 108話

 

 

私7月の12日くらいに更新しました。

 

更新するとアクセス数一定の数字、いいね下さる数も同じくらい頂いてるのに

 

今回はアクセス数も少なく、いいねの数もいつもの四分の一ほど・・・

 

うわーーん、あまりの更新亀すぎてもう見捨てられちゃったーーえーんえーんと思っていたのですが

 

投稿の日時を見るとなんと!6月のままでした!

 

これが原因!?

 

記事を書いている途中で下書き保存するんですけど、初めて下書き保存した日の投稿日時に設定されるんです。

 

ですので記事をアップするときには日時を自分で現在時刻に設定しなければ、最新記事とされないのです。

 

いつも変更するんですが今回は忘れていて

 

これが原因?と思い、自分のブログ確認すると最新記事がナニワのユンジェになっていたので

 

やっぱこれだー!

 

と思って昨日日時変更して再アップしました!

 

すると見に来てくれた人が増えて

 ました!

やっぱ原因はこれだったのねー爆笑

よかったーー飛び出すハート飛び出すハート

 

とほっと一安心。

 

更新するとTwitterで更新ツイートするのでTwitterのフォロワーさんは見にきてくれたのかな?

 

アメブロでは最新記事ではないので通知が届かなかったみたいです。

 

アメブロだけしている読者様が多いんだなーと今回特に実感しました。

(以前からツイッターしてませんってコメントも数名の方から頂いてました)

 

ですのでこれからはツイッターでの面白い記事とか最新情報とかもいっぱい紹介していこうかなーっと思いました。

 

ツイッターだけお送りするだけの記事でもいいかなー?って思ってみたりもします。

Twitterをコンビニに例えるとすると

ブログは百貨店。と私は思っていて、

 

コンビニは24時間営業でサクッと入ってサクッと帰る手軽さと便利さがあります。

百貨店は気負いするというか、かしこまると言うか、コンビニやスーパーにはない緊張感。よし、と気合を入れて入っていくって感じですよね(私だけ?w)

 

例を挙げたらTwitterだったら

「しんどい」

だけのツイートでも成立しますが

アメブロでの

「しんどい」

だけの一行てなに!?どした!?それだけ!?て違和感感じますよね( ´;゚;∀;゚;)

なので細やかな説明を書かなくちゃいけないけど気持ちの整理はつきます。

手軽さと

より深く相手に伝えたい、わかって欲しい。

どちら一つを選べと言われても選べませんw

 

なかなか更新も少なめですが

 

私にとってアメブロはやはりふるさとであり一番大事な居場所です。

 

ここで私は育ちましたし、これからもここで生きていきますw

 

ですので皆様

これからも

どうぞよろしくお願いしますデレデレ笑