Dimanche le premier Janvier


bonneannee


あけましておめでとうございます

今年もよろしくお願いいたします


気を引き締めて、一日一日を大切にしながら過ごしていきました。

(といっても今日は一日ベッドでごろごろしていましたけどね・・・)


ところで、みなさんは初夢 premier reve de l'annee見ましたか?

初夢は叶うとか、人に話してはいけないのだとか色々ありましたよね。今日は初夢について・・・


というのも、私は何年ぶりかに初夢を見ました。


広辞苑によると、初夢の定義は

★。、::。.::・'゜☆。.::・'゜★。、::。.::・'゜

元日の夜に見る夢。

また正月2日の夜に見る夢。古くは節分の夜から立春の明け方に見る夢。

またその初夢によって吉凶を占い判ずることを初夢合せという。

★。、::。.::・'゜☆。.::・'゜★。、::。.::・'゜

ちなみに、初夢漬 「はつゆめづけ」 という言葉が存在するのをご存知でしたか?

これは、漬物の一種で、尼塩に漬けた小さいナスを芥子と麹とでつけたもの、またはなすの砂糖漬のことを意味するらしいです。


w( ̄o ̄)w オオー!初めて知りました。


ちょっと遅いと思いますが、

初夢占い というサイトがありまして、名前を入力するだけで、どういった初夢を見ると縁起が良いのかを占ってくれました。

昔から「一富士二鷹三なすび」の夢を見ると縁起がいいと言われていますよね。

ちなみに、私は、1イヌ、2ネコ、3納豆・・・。


ネコいたようないなかったような・・・現実にはそばにいたんですけど、記憶に残っているのはルービックキューブ、知恵の輪といった種の玩具、頭を使って、手を動かして遊ぶ玩具 jeu patienceにひたすらはまっていたということ。


というのも、眠る直前まで、ずっと根気玩具にはまっていたから・・・。友達のうちのテレビをちょこっとみつつ、何よりも熱心に取り組んでいたゲーム!解けたときは最高にすっきりだった!!


ちなみに初めてのフランスの大晦日なので、日本とどういう風に違うんだろうと思ってテレビを見ていましたが、印象に残ったのはひたすらNG特集を流す番組と、おもしろビデオ特集の二つ。



勿論紅白といった感じの歌合戦もなければ、K1をやっているわけでもなく、カウントダウンライブを放送するでもない。


フランス語のわからない私だからか・・・?あまりおもしろいとは思いませんでした。


それより玩具玩具(○∇○)  


根気勝負玩具(←_→)


といった大晦日。おいしいワインでほろ酔いだったのもあるのですが、友達に言われるまで、1日になったことにも気づかず・・・。カウントダウンは出来ずに終わりました。


フランスでの始めての大晦日そして元旦。

ワンテンポ気持ちが追いついてきていませんでしたが、それが心に一生残るのだろうとひしひしと感じています。