雨に煙る湘南通り~飛ばしてゆけば~
おまえの面影がベッドライトに浮かぶ~

TCR 横浜銀蝿 ハイウェイダンサーJONNYです。

これを知っていたら、僕と同じ世代です。

こんにちは、アベシです。

すぐに、ゴール。
いや、あえて知らない街の路地裏でさまよい歩く。

ところてん、
CBR SC59のマフラーってだいたい決まってくるし
ツーリング先で、同じマフラーのSC59がたくさん。ニコニコ

もちろん、カッコイイし正統派で本物志向は否定しない。








{CBF7D3F3-A91D-4FCF-8851-BB6BB4C42DC4:01}
でも、僕はひねくれ者の不成者。(爆

ちょっと、人とは違う仕様に萌え~!
欲しいんですよね。

ちょっと、一昔前のレーシングな雰囲気があるような形のマフラーないかなぁ~的な…。にひひ

色々グクっていて、たどり着いたのが、このメーカー
LCI PARTS。

天理に工場がありマフラーの製作加工を施しているとの事です。

ホムペには、CBR SC59のラインナップは色々とあるんですが、しかしCBRの画像が無いんです。

イメージが湧かない…。

ヤフオクに出品中のSC59、LCIに似てるマフラーが装着されていたので、出品者に質問するも「メーカーは不明です。」
との事。






{7F7A0DAD-93CC-4374-A547-6E2E407EC432:01}
チタンの焼き入れのブルーに萌え~ラブラブ

色々グクってもCBRの画像が無い。
あきらめようかと思うも、ここは旅に出てみようかと思い…。









{FBC1EBB9-7A0E-4AFC-AB52-35876C806754:01}
ポチっと注文確定に。(爆
あの有名なT◯◯に比べ10万近く違うんです。
もちろん、MADE IN JAPANだからポチったんだよね。



LCI ラウンドフルチタン スリップオンマフラー虹







{22CC4671-22BB-4224-94E7-1ED6FF0E14EF:01}
あらやだ、入ってる。
当たり前~






{F6CD0829-E9CE-4DD5-96F0-F671DD8C83A4:01}
この旅は、もう後戻りはできねぇ~。サイレンサーに取り外し可能なバッフル(フタ)と、ステーバンド、中間パイプ。







{C2A2E487-8918-4F01-A74E-EE3FC22D690D:01}
僕の場合O2センサーが必要なので、オプションでセンサーボス追加です。






{012E397C-7CB3-4063-82DF-0FB819025136:01}
テールエンド部のチタン焼き入れもオプション可能です。
それにしても、サイレンサーが軽い‼️
やっぱチタンやね~!







{5BD2C4B8-DC88-475A-A3F5-9B0BC1E7B95E:01}
試合開始!スイングアームはコーティングしてあるから養生テープを巻いておく。カゼ






{B056B382-BF06-47DC-8A53-309FBEE4E082:01}
O2センサーは元のカプラーから抜いて…雷太さんブログのアドバイス。男の子







{01521359-0C4E-40CB-8429-F60C52BE08A1:01}
ノーマルマフラー抜けた…もう後戻りはできねぇ~







{F4DABAB1-9CE6-4B55-9F48-C18B1B8AC00B:01}
ステンレスのステーバンドもピカピカで精度も悪くない感じよ。







{35129876-EF82-4775-AD34-7D5F61DF8A55:01}
試合終了!
打ち合わせ通りのカチアゲぶりと、サイレンサーもベストサイズの長さよ。
サイレンサーはショートタイプもあるので、ホムペをチェケラー❗️べーっだ!






{47ABF91B-C5BB-43B6-9777-0BC615CC1AF1:01}
好みは分かれると思うけど、遊び心をくすぐるぜ~アメーバ

肝心な音は、アイドリングからボワ~っと重低音でフタが付いているからか、意外や爆音ではなかった。 
フタを外すと、爆音ですが…想定内だからして、もしもし~…。(雷太さん風)

テスト走行は多分できないので、ぶつけ本番になるかと…。
アフタヌーンファイアが心配⁉︎
サムい?
アフターファイアね~

LCI PARTS  親切な対応と丁寧なものつくりでオススメです。


そして、待ち合わせ場所は湘南通りの先…西湘国府津PA。
再会までのカウントダウンが始まった。

それでは、また来週。グッド!



オワリ。