息子弁当(一応ダイエット中)です。

 

ランチの部。

メインは鶏モモ肉のカリカリ焼き。(大根おろし添え)

ピーマンの焼き浸し、糠漬け。

 

帰りの部・おにぎり弁当です。

豚カツ二個、竹輪キュウリ、

うずら卵、岩下の新生姜(どんだけ好きやねん)

糠漬け。

 

 

藤井風くんの新曲「花」の歌詞、

英訳版がYouTubeコメント欄に出ました。

 

           Hana  /  藤井 風

 

それまでに、「Genius」にも載っていたんだけど、

バタバタしていて書くのが遅くなりました。

風くんからのアナウンスも今日ありましたね。

 

 

 

何かね、

English.Verの方が風くんらしい気がする…

 

で、今日書きたかったのはまず、Chorusの部分。

話題になったここですね。


  しわしわに萎れた花束
  小わきに抱えて
  永遠に変わらぬ輝き
  探してた

 

(花/藤井風)

 

ここEnglish.Verでは

 

Holding a bouquet of wilted flowers under my arm
I was searching for the beauty that would never fade

 

(しおれた花束を小脇に抱えて
 色あせない美しさ、探していた)

 

 サビの部分が「しわしわ」 (=ёェё=)

 

そう、

ここは風くんが良く使う畳語(じょうご)です。

畳語というのは、合成語の一種で、

『同じ言葉を繰り返すこと』『同じ音を繰り返す言葉』。

意味を強めたり、事や物の複数を示したり、

動作などの反復・継続、擬声語や擬態語などに

多く用いられています。

*ex.「何なんw」、「色々(いーろいろ)」、「だんだん」、他

 

「しおれた」より「しわしわ」の方が

インパクトありますなぁ。(と思います)

イケイケ(しご?)感もある。

で、これも畳語やなww (ↀДↀ)✧

 

2番のChorusでも

 

  色々な姿や形に
  惑わされるけど
  いつの日か
  全てがかわいく思えるさ

 

   色々、ですな。(= ᵕ ω ᵕ =)

 

ちなみにEnglish.Verでは

 

Confused by the various shapes and forms
But one day everything will feel so cute

 

ですね。

 

らしいな、

と思ったところは例えばだけど、

 

  僕らを信じてみた
  僕らを感じてた
  咲かせにいくよ
  内なる花を

 

は英訳では

 

I trusted you and me
I was feeling you and me
I'm going to bloom
The flower inside of me

 

「僕ら」は「 you and me」になっていて、

心の距離がより近い感じがします。

 

もっと読み込むと発見があるでしょう。

ほんまに、ほんまに、「取り合えず」の考察でした。

 

 (続く)

…と思う。 =• ·̭ •=