手作りデザートって言っても

今までまともなデザートなんて作った事ありませんあせる


だって料理でさえ初心者なんだもんしょぼん




今まで作った事あるデザートと言えば、ホットケーキ!?


一応、言っとくけど市販されてるホットケーキ用ミックスじゃなくて

ちゃんと小麦粉とか卵とかミルクとかいれて作ったホットケーキですホットケーキ


あとはお母さんから習ったバナナケーキドキドキ

これは唯一、中学の頃からならった私の一番最初のケーキレシピバナナ






デザート系にもチャレンジしてて最近はまっているのが


ゼリー作り




ズボラな私にでも簡単にできちゃぅゼリー音譜


Coles や Woolworths (オーストラリアの一般的なスーパー)で買えるこれ↓



★オーストラリア・ブリスベンに住む海人な私の気ままなブログ★ GELATINE ゼラチンラブラブ



作り方は簡単


普通にコーヒーや紅茶、ジュースなどに

ゼラチンの粉を少しお湯に溶かして混ぜるだけニコニコ

(料理をする時の、片栗粉をお湯でとかすのと同じ要領ですペコ )


食べやすい様に容器

(Take away containerなど)にいれて冷蔵庫で3時間ほど冷やすだけ冷蔵庫



ゼラチンの量は作りながら覚えていく感じあせる


私はちょっとだけ固めな方が好きなので 10グラムほど


一つのTake away containerに対して10グラムですはーと顔


10グラムとかいちいち計るのがめんどくさいって方には


左の白い箱のゼラチンがお勧めキラキラ☆

すでに10グラムずつ計ってあるゼラチンが5袋ずつ入っています

計る必要がないのでそのまま一袋ずつ使えます


右の筒状のゼラチンは粉がそのまま入っているので

毎回、計らないといけません。

ちょっとメンドクサイですが

左のゼラチンより量も多く、お値段的にはこっちの方がお勧めキラキラ☆


もし、一度作ってみて


「あれ~?ゼラチンが足りなかったかな?ゆるいな」って思ったら

一度、おなべにかけて溶かしてゼラチンを足すか

容器を移し変えて、レンジで溶かしてから

あらたにゼラチンを足すこともできますチョキ


逆に固めの場合でも一度溶かしてみて量を増やす事もできますにひひ



私のおすすめ

ブラックコーヒーをちょっと固めのゼリーにして

生クリームをかけて食べるお気に入り


オーストラリアはこれから本場の夏晴れ


冷えた甘いものが食べたくなるし

ジュースばかり飲んでいても、ジュース=砂糖で太っちゃうブタ汗


それで飲むより噛んで食べる方が

お腹にもたまるしダイエットにもなるかな~ってラブラブ!


ダイエットにつながるかわかんなぃけど

誰にでも簡単に作れるし、ゼリー好きな私からのおすすめな一品ですチェック



ペタしてね 読者登録してね