検査した夜はなかなか寝付けず、明け方にはお隣の

ナースコールで起こされて寝不足…大あくび


朝食は8時半 遅ー💦

機内食かな?

5時から起きて腹ペコなのに美味しく感じない。


先生が詳しい検査結果を図にして説明してくれた。

内頸動脈から動脈瘤があり、そのネックから後交通動脈が分岐している。

大きさは5.3ミリ〜7.54ミリ

これは測る場所によるみたい

細長い歪な膨らみに思えたが、先生から見るとそうでもないらしい。


大きさ、場所、多発性、家族歴、そしてここ7年かけて大きくなっていることを考えると経過観察はすすめられないとのこと。


そうすると治療方法は…

クリッピングなら後交通動脈をさけてできる。

そんなに難しくない、後遺症は1%

(前回もそう言われて瞼開かなくなったんですけど魂が抜ける)


コイルだとネックを残すので再発リスクが上がる。

ステントを使用すれば下げられるかも、高血小板薬を飲む必要があり、どのくらい服用するかは術後の状態による。

コイル専門医にも見てもらったが「やれないことはないが、ファーストチョイスはクリッピングでは」と言われたそうです。


脳外科の先生は当然クリッピング押し

最初はもう頭開けたくない〜可能ならコイルで!と思ってたけど、やっぱりクリッピングなのかな。と心揺らぐ私…


大先生の外来の時にあらためて説明を受けることになり、その際にコイル専門医から直接話を聞けるようにお願いしました。


よりリスクが低く安全な治療方法を選ぶしかないけど悩みます。


いっそのこと前回のようにコイルはできませんと言われた方がいいかも無気力


入院費 62,390円 


帰りに娘と待ち合わせして、焼肉ランチを食べました〜美味しかった


『検査入院 ふたたび ③』朝食抜きで3D-CTA検査この検査は15分くらいで終わるから負担は少ない。 朝食温め直してくれました勇気?を出して同室の方に話しかけた首までの傷跡が痛々しい感…リンクameblo.jp