ご訪問ありがとうございますCHOCOです赤薔薇

元手取り15万OL→今は専業主婦です流れ星

長男2021年5月赤ちゃん・次男2023年9月赤ちゃん

自己紹介▶ 

マイホームについて▶


今日も支援センター行ってきましたキラキラ
車で10分くらいのところ車

最近次男がミルクをすんなり飲んてくれず
家出るの10時半と遅くなったので
帰ろうとしても遊び足りない長男が嫌がって。

12時には家に着きたかったけど
結局12時までいましたアセアセ

まぁ、おかげでお昼寝も
しっかりしてくれたので
助かりましたキラキラ
やっぱりお出かけ大事だなぁ。

明日は夫が1時間早い出勤なので
でかけられないな。
雪降ってなかったら
お散歩くらいできたらいいな!


で。
その支援センターで
いつものように英語を話したりとか
ひらがな読んだりとかしてる長男。
会話できる感じじゃなくて、
ただ色々自分の言いたいこととか
歌の歌詞やYouTubeで見たセリフとかを口にするんです。
こっちが何か聞いたりしても
それに対する答えは返ってきません。

そんな様子の長男を見て、保育士さんが
「だいぶ言葉が出るようになりましたね!」
「前は、なかなか言葉が出ないってお母さん結構悩んでられたものね〜!良かったね!」
って言われて。



私、長男の発達で
悩んだこと無いよ …         


え〜そりゃ話のタネで話したことはあるかもだけど
自分から相談なんて多分したこと無いし    
何か話すようになりました?とか聞かれたら
まだ話さないんですよ〜同じくらいの子はもう 話しますよね〜あはは〜
くらいのことはそりゃ言いますけど

そうか、悩んでると思われてたのか…。    

その場では
「そうですね〜」 
って返しましたが
頭の中では「えー悩んでないよ…」って思ってました。 
  


アメブロ見てても
「支援センターで自分のこどもと同じくらいの子が、自分のこどもより発達が進んでて、いたたまれなくなって泣きたくなりすぐ帰った。」   
的なこと書いてる人もいますよね。
そうだよね、そういう気持ちになる方もいるだろうね、とも思いますが

私は、そうはならないなぁ…キョロキョロ

機械じゃないんだから個人差があるし
比べて参考にはするけれど
それに対して落ち込んだりはあまり無いですね。


まぁ長男は、もう発達遅れて当たり前だと思ってるから焦りの気持ちが無いです。
約1000gで産まれて
産まれた直後のあの大きさを見てるので
その時にもう覚悟というか、心構えみたいなのは自然とできてます。
なので、もうなるようになる、それに従う気持ちでいます。

正直、なんとかなるんじゃないか?と思ってるんですよね!楽観的に!
長男はこのまま普通学級にいけると思ってるし、なんの遅れもなく大学まで進学すると思ってる。


その一方で、
長男より産まれた週数遅くて
出生体重が長男よりあった子でも
発達に遅れがあって支援学級通ってる子もいたりする。
      
そういう情報も、リトルベビーサークルの方のお話とかネットから入ってきます。

だからそうなったらそうなったで
もうどうしようも無いし
別になげやりな気持ちでもなく
その時にそれに合った対応をしていくしか無いですよね。                 

長男だけじゃなくて
ひとまず一般的な大きさで産まれた次男にも
おんなじ気持ちです。
お勉強できなくても
(欲を言えばできてほしいけど)
人より運動できなくても
(欲を言えばできてほしいけど)
楽しく生きていってくれたらいいなぁ。



そういえば1月に予定していた療育、
長男が発熱したため延期になりましたアセアセ
2月後半に行く予定ですニコニコ

ありがたいことに、
長男は小さく産まれたことで
定期的に病院に通わせてもらってるから
こういうサービスも紹介してもらえるし
なにか困ったときに相談もできるし。

今後も大きく落ち込むことは無いのかなと思います。

とか言って数年後めちゃめちゃ悩んでたらすみませんアセアセ                   



そういえば次男の成長記録とか
全く書いてないですけど
元気にすくすく育っていますニコニコ

退院1週間後に発達相談で病院に行き
(一応低出生体重児・早産児なので強制)
そのときにまだたくさん入ってたアロベビー日焼け止めをどうやら無くし
また買う羽目になったことを確か書いてないはず笑い泣き
3月に買ったやつは棚から落として容器が割れ
6月に買ったやつを発達相談で無くし
10月に買い直してます。
トホホだわ(死語)  

 

 

1ヶ月健診も問題なくクリアして 

4ヶ月健診もこの前終わって

予防接種も3回行きましたニコニコ

今月にBCGのみでまた行く!


どちらかをお医者さんに連れて行くときは

片方を預ける先を考えるのが大変ですが

まぁ実家の親に頼ったり夫にお願いしたりして

なんとか回してますキラキラ

1回二人連れてったりもしたけど

看護師さんが手伝ってくれてなんとかなりました。けど迷惑よね、なるべく預けます。


次男はもうすぐ寝返りしそうハイハイ
毎日体をひねってます、がんばにっこり


今度これ買ってあげるんだ!

ジョジココママさんが前紹介してた!

ここが送料込みで1番安そうだけど

私は店舗で探してみるよ!