三社祭(浅草神社) かわら版 -8ページ目

浅草寺本尊示現会「慶讃浅草神社本社神輿 堂下げ・移御行列・庭祭礼」

はぁ~い!皆さんこんばんは~


今日は絶好のお出かけ日和の陽気、皆さんどちらかへ行かれましたか?


さて処の浅草では、昨日に引き続き、浅草寺本尊示現会の慶讃行事が行なわれました。


昨日本堂内に上げられ一晩安置された浅草神社本社神輿を下げ、移御行列・庭祭礼を行い神輿庫へ蔵入れまでの斎行です。


それでは本日も連続画像にてお楽しみ下さい!


三社祭(浅草神社) かわら版
本堂に安置された三基の本社神輿、いい絵ですね~
三社祭(浅草神社) かわら版
参詣客もいつもと違う本堂内にビックリ!これぞ神仏混交の極み
三社祭(浅草神社) かわら版
浅草神社矢野宮司と神職、浅草神社奉賛会総代の皆様
三社祭(浅草神社) かわら版
矢野宮司による祝詞奏上
三社祭(浅草神社) かわら版
浅草寺一山式衆による読経
三社祭(浅草神社) かわら版
石段下で堂下げを待つ浅草神社矢野禰宜と神職、奉賛会総代の皆様
三社祭(浅草神社) かわら版
一之宮 堂下げ
三社祭(浅草神社) かわら版
二之宮 堂下げ


三社祭(浅草神社) かわら版
三之宮 堂下げ
三社祭(浅草神社) かわら版
移御行列のスタートは、あやめ連によるお囃子に続き、頭中による木遣
三社祭(浅草神社) かわら版
一之宮
三社祭(浅草神社) かわら版
二之宮
三社祭(浅草神社) かわら版
三之宮
三社祭(浅草神社) かわら版
此方が先頭のお囃子「あやめ連」、エンジン(押し手)にはアメンバー与四仁さんの姿も発見
三社祭(浅草神社) かわら版
矢野禰宜さんもにこやかな表情で1ポーズ
三社祭(浅草神社) かわら版
仲見世を頭中の木遣が響き渡ります!
三社祭(浅草神社) かわら版
移御行列がやっと宝蔵門前まで来ました
三社祭(浅草神社) かわら版
宝蔵門をくぐり、フロート(台車)からうまに安置された三基の本社神輿
三社祭(浅草神社) かわら版
庭祭礼のスタート、先ずは「一之宮」
三社祭(浅草神社) かわら版
「二之宮」
三社祭(浅草神社) かわら版
「三之宮」
三社祭(浅草神社) かわら版
観音堂(浅草寺)の裏を渡御する「一之宮」
三社祭(浅草神社) かわら版
浅草神社の鳥居をくぐり、本社神輿が戻ってきました
三社祭(浅草神社) かわら版

観光連盟副会長から労いのお言葉
三社祭(浅草神社) かわら版
二日間、総代警護を勤めた「三網」の皆様(紺半纏)と奉賛会総代・理事・観光連盟役員の皆様


このあと、三基の本社神輿は無事蔵入れされ、2日間事故無く行事が斎行されました。


浅草観音奉賛会・浅草神社奉賛会・浅草観光連盟はじめ各町役員・青年部や関係者の皆様、大変お疲れ様でした。


また、本日お会いできました神輿関係者の皆さん、アメンバーや読者の皆さん少しの時間しかお話出来ませんでしたが、楽しかったです!


さぁ、あと2ヶ月で本番の「三社祭」がやってきますよ~


小生も微力ながら頑張りますので、今年も皆さん其々が、楽しい三社祭となるよう願っています。


でゎ、今日はこの辺で・・・








浅草寺本尊示現会「慶讃浅草神社本社神輿 堂上げ」

はぁ~い!皆さんこんばんは~


前回UPから1週間、5月の祭礼準備のご注文が続々と入り、アッという間に週末を迎えました。


今年は神田祭が4年ぶりの大祭、半纏・手拭屋さんの一部は大量注文に大わらわだそうで・・・


三社祭の準備をお考えの方、ゴールデンウィークも入りますので三月末くらいがタイムリミットですよ~


さて本日は、資料映像として残す為、浅草寺本尊示現会「慶讃浅草神社本社神輿 堂上げ」に行って来ました。


仏事としての浅草寺本尊示現会は毎年3月18日(月)ですが、その関連行事として18日に近い土・日に、「古式三社祭舟渡御」の一部を「堂上げ・堂下げ・庭祭礼」として復活・再現させたのが平成12年。


昨年は、「三社祭斎行700年祭 舟渡御」を54年ぶりに斎行しましたが、今年は例年の「堂上げ・堂下げ・庭祭礼」となります。


それでは、堂上げの様子を連続画像でお楽しみ下さい。


三社祭(浅草神社) かわら版

神輿庫前で御霊入れの儀を待つ関係者一堂


三社祭(浅草神社) かわら版
浅草神社前には各町青年部から選ばれた参加者が高張り提灯を仕立て集合


三社祭(浅草神社) かわら版

祭主(浅草神社) 玉串奉奠


三社祭(浅草神社) かわら版

浅草寺大森執事 玉串奉奠


三社祭(浅草神社) かわら版

浅草神社奉賛会総代 玉串奉奠

三社祭(浅草神社) かわら版

浅草観光連盟 冨士会長 玉串奉奠

三社祭(浅草神社) かわら版

浅草神社奉賛会3方面代表理事 玉串奉奠

三社祭(浅草神社) かわら版
浅草神社宮頭 新門 杉林仁一氏 玉串奉奠


御霊入れの儀も無事終わり、一度閉められた神輿庫の扉が開くと・・・
三社祭(浅草神社) かわら版


さぁ、移御にて浅草寺へ神輿が出発します。


三社祭(浅草神社) かわら版
浅草寺一山式衆を先頭に行列が浅草寺へと進みます。


三社祭(浅草神社) かわら版

三之宮 堂上げ(今年は西部16ヶ町方面)

三社祭(浅草神社) かわら版

二之宮 堂上げ(今年は東部12ヶ町方面)

三社祭(浅草神社) かわら版
一之宮 堂上げ(今年は南部16ヶ町方面)


今年も見事な堂上げでした。


明日は9時より12時30分まで「堂下げ・移御行列・庭祭礼」が行なわれます。


本日同様、資料としてのビデオ撮影に行きますので、暗黙の撮影協力を頂いた関係者の皆さま、明日も宜しくお願い致します。


さぁ、明日に備えて就寝しますか~


でゎ、今日はこの辺で・・・




義理事続きで・・・

はぁ~い!皆さんこんばんは~


今日は変な天気の1日でしたね~


昨日以上にポカポカ陽気かと思えば、午後1時半ごろから「煙霧」とかいう現象で埃っぽくなり、夕方からは冷え込んで・・・


五十を過ぎた体には堪えますね~


さて、義理事続きってことですが・・・


昨日はミュージアムを17時に閉館し、三社親睦会の人間として高○会長と共に錦糸町のとあるホテルへ。


「錦糸霞睦」さんの10周年記念&新会長就任祝賀会へ出席してきました。


三社祭(浅草神社) かわら版
三社祭の宮出しで少なからず因縁のあった同好会ですが、昨年連絡評議会の仲立ちで手打ちがあって以来、普通のお付き合いをしております。


飯島新会長の挨拶で始まり、高○親睦会会長の祝辞、田中様の祝辞、松○功粋會最高顧問の乾杯の音頭で宴が始まりました。


三社祭(浅草神社) かわら版 飯島新会長

2時間半の祝宴でしたが、最後は集まった全員で記念撮影。


三社祭(浅草神社) かわら版
撮影後、関東壽連合会山○会長の大締めで無事お開きとなりました。


霞睦の皆さん、ご挨拶させて頂いた皆さんお疲れ様でした。


そして、本日10日は休館日にも拘らず11時には処の頭と打ち合わせ。


13時からは江東区千田にある宇迦八幡宮(千田神社)にて、「遣聲會」という木遣会の江東支部の半纏披露・奉納木遣があり、少なからず個人的にお付き合いある方々が会員なので出席させて頂きました。


三社祭(浅草神社) かわら版
木遣での入場、宮司による祝詞奏上、玉串奉奠、御祓いの後、木遣の奉納がありました。


三社祭(浅草神社) かわら版 木遣道中

三社祭(浅草神社) かわら版 木遣道中

三社祭(浅草神社) かわら版 奉納木遣

このあと、葛飾区柴又に本拠を置く雅轟太鼓の皆さんによるご祝儀の太鼓演奏が披露されました。
三社祭(浅草神社) かわら版

三社祭(浅草神社) かわら版
最後は皆で記念撮影、小生は入ってませんけど・・・
三社祭(浅草神社) かわら版
遣聲會江東支部の皆さん、誠におめでとうございました。


小生は急いで浅草へ戻り、次なる野暮用へ。


浅草むぎとろさんで行なわれた第5回「さすけねぇ!」福島復興支援利き酒会へ参加して来ましたよ!


今回は神輿会会員も所用や体調不良が多く、3名+下のお嬢での参加でした。


会場には近隣の町会青年部OBや部長さんもおり、三社祭談義に花が咲いたのは言うまでもありません。


2次会は近所の海鮮居酒屋へ、上のお嬢も加わり、楽しい食事会となりました。


2日続けての義理事、体も財布も疲れ気味ですあせる


趣味と仕事がリンクしすぎて、ON・OFFのスイッチの切り替えが出来ません。


名刺に携帯番号の記載がありますから、友人・知人も神輿関係者もお客様もすべて携帯へ連絡してきますからね~叫び


明日も休館日でお休みですが、11時には小学校のPTAの集まりが、夕方には5分ほどのインタビューが・・・


まぁ、夕方のインタビューは、某アイドルグループの一人が来るそうで。


これはちょいと楽しみですね~!


本格的お祭りシーズンまであと1ヶ月半、祭礼準備のご注文も本格化してきました。


体調不良でダウンしないよう気合を入れてがんばりますかね~


でゎ、今日はこの辺で・・・