Hondurasの問題について | ¡Vamos a seguir adelante! Mi vida de actividad en honduras.

¡Vamos a seguir adelante! Mi vida de actividad en honduras.

H24年度4次隊、電気電子設備隊員としてホンジュラスで活動します!!
30才で会社を退職し、JOCV(青年海外協力隊)に参加!!
ホンジュラスでの出発前から活動をブログで紹介していきます!!
ホンジュラスでの活動は、Learning by Doing!

El martes 17 de Marzo de 2015

あの失恋があって、いろいろ考えてたら
少しなんとなく、ちょっと思ったことがあった。

Hondurasにきて、よく言われるのが
誰か日本に連れてかえるのか?
この子を日本に連れてかえるのか?
と、いうのをほぼ毎日いわれる。
学校でも
家でも

学校の先生から
生徒から
町の人たちから

中学生の年の子にも
この子好き?と聞かれる。

これをいうのが男子生徒だから、ちょっと不思議だった。

これは、コミュニケーションの1つなのかなぁ。
と、考えてた。

学校の副校長と
なんで、Honduras人の女の人は、外国人と結婚したがるのか?
話していた。
なんで?と、聞くと
「将来がないから」
と、いわれた。

今、ちょっと、思った。

物わかりがつく年になると
Hondurasには未来がないということを
ある程度の現状を理解するんだと
中学生の頃から
Hondurasには未来がない
ということを、気づき
年と共に受け入れていくんだと

それを皆 通過していくんだと・・・

それを思うと凄く悲しくなった。

日本でも、ある程度の将来はあるけど
Hondurasでは、それがすごく現実をみることになるのだと。

日本の常識では考えられないし
日本の価値観では考えられないことだから
自分もこれには確信はもてないけど

日本人の立場だとわからないこと
Hondurasの立場でないとわからないこと

ボランティアだからこそ少し気づけたこと

おそらく、そうだと思う。

ある本で読んだことばで

「なんでそんな恵まれた環境にいるのに
好きなことをしないんだ?」

この意味を少しだけど、身にしみてわかった気がする・・・

悲しい問題・・・