『千葉県民の日』です。

公立の学校が休みだったり、

いろいろな施設の入場料が無料だったり割引だったり。

各地でイベントも行われています。

今年は県民の日が平日のため、先週末にイベントが行われていたところも多くありました。

こちらもその一つ。

チーバくんも来ていました!
{460F16FD-DA2B-426F-930C-F8D25DC153E9:01}
ぐふふ。

かわいい。

{1319E020-308D-47F7-A3EA-00C978FC7089:01}
本当はもう少し左から撮りたかったけど

やっぱりチーバくんは、こっち側から見てみないと。

千葉県に見えるといえば見える。


こちらは、きみぴょん。
{EBCF6AA1-55EE-40F4-85F9-438BCF564891:01}

君津市のマスコットキャラクターだそうです。

好きな食べ物は、いちご・桜餅

お気に入りは、久留里城

...なんと、しぶい。

近くにいたスタッフさんに、

「ぜひ君津市に遊びにきてくださいね~」

と、ポケットティッシュをもらいました。

はい、行きます!


今回会えたキャラクターは、この2人でした。

あー、かわいかった
ある説明会を受けるために、旦那と共に朝から新宿に行きました。

混んでる通勤電車に久しぶりに乗りました。

説明会が始まる前に、既にヘトヘト。

お昼で説明会終了。

せっかく新宿まで来たんだもん。

ただで帰れるか。

というわけで行きました。

新宿高野。

入口から出迎えてくれる、木箱に入ったメロンやマンゴー、いろいろな果物たち。

何度来てもテンション上がりますわ。

そして5階のフルーツパーラーへ。

何を食べるか。

ちょー迷った。

旬を先取りの桃か、旬を迎えたさくらんぼか。

しかしマンゴーも捨てがたい。

むむむ。

悩みに悩んだ末、決めました。

『さくらんぼのプレートデザート』に。
{76A6DBFA-A3B3-4834-A25E-95BDF7AD6701:01}

かわいい~

桃はこれから先、まだ食べる機会があるのを願って。

マンゴーも然り。

はぁー、幸せ。

だけど、やっぱり桃にすればよかったか...

食べながら、まだ悩む。

今更。

旦那が選んだのは、定番メニューの『フルーツパフェ』。
{FED6A580-16A9-4DDD-9038-DE5597879287:01}

一年を通してある、フルーツパフェやプリンアラモードなどの定番メニュー。

一度は食べてみたいと思いながら、いつでも食べられると思ってしまうが故に、いつも旬のメニューに流れてしまう。

今回初めて食べました。

というか、味見させてもらいました。

写真だといまいち伝わらないと思いますが、実物は結構な迫力があります。

上のフルーツで隠れていますが、下にはキウイのシャーベットと枇杷のシャーベットが隠れています。

これまた、隠すのがもったいないくらいうまい。

この2種類のシャーベットの盛り合わせがあればいいのに。

あったりして。

あるのかな?

このシャーベットも、季節によって変わるようです。

あ、メロンもすいかも、一口もらうの忘れた。

私が見たときには既に皮だけになっていた。

普段は私よりも食べるのが遅い旦那なのに、こういうときはすごい勢いで食べる。

虎視眈々と獲物が狙われているのを本能的に感じるのだろうか。

くっそー!
救急車騒ぎから始まった2015年

今年も残すところ、7ヶ月を切りました。

時が経つのが早い早い。

一週間なんて、ぼけーっとしてると終わります。

一日なんて、昼寝をしてると終わります。

気付いたら三週間ほど前の話になってしまいますが

行ってきました!

ザ・が~まるちょばカンパニー
1st JAPAN TOUR

{1D794F54-5FDC-4D45-808F-11AA409E6D48:01}

前から、一度生で見てみたかった!

チケットの発売から結構過ぎていましたが

取ることができました。

後ろから数えたほうが明らかに早い席でしたけど。

メンバーは6名です。

舞台を見ていたら、もっといるんじゃないかと思いました。

いやぁ、楽しかった!

笑える笑える。

隣のご夫婦なんて、大爆笑していました。

ただし、お子ちゃまにはちょいと難しいですかね。

後ろのお子ちゃまたちは、公演が始まる前は賑やかだったのに

いざ始まると、チーン(-_-) て感じでした。

ま、あれ見て笑えるのはオトナよね。

でも、パントマイム?

なめてましたわ。

テレビで見て、すごいのは知っていたけど

私が思うパントマイムの域を超えてます。

私、パントマイム通でもなんでもないけど。

でもとにかくすごい!

そしておもしろい!

いわゆるパントマイムだけかと思ったら、

あの方々、音楽もできるんですね!

正直びっくりしました。

でも、やっぱり喋ってくれません。

声は出します。

が、言葉ではなく、音に近い声。

なんて言うんだ?

気になったら観に行って。

かなり後ろの方の席でしたが、

幸運にもメンバーのひとりが目の前まで来てくれました。

『お触りNG』とは言われなかったのですが

強烈な衣裳に怯んでしまい、思わず手が伸びませんでした。

せっかくなんだから、握手でもしてもらえばよかった。

もしまた行けるとしたら、

頑張って前の方を取り、チュッパチャプスをもらいたいと思います!

青山パン祭りに来てみました。

が、なかなかの盛況っぷりで、

行列に並ぶ気にもなれず、

早々に退散しました。


そんで、こちらはどうかと来てみた。

話題のブルーボトルコーヒー。

こちらもやはりなかなかの混みっぷりですわ。

でも意外と早く入店できました。

{30822F60-A82D-4666-8FA6-F8ED6B0D4BEB:01}

味云々は、素人意見なので

おいしかった!

以上です。

今年のGWは、千葉満喫コース。

千葉県民ですから...まぁ、地元と言えば地元だし。

千倉に一泊しました。

父が見つけた宿にお世話になりました。

ずばり、『泊まれる寿司屋』。

なんて素晴らしい

地魚がメインの、ボリュームたっぷりの食事。

どれもうまい!

この辺りは鯨もよくあります。

父が鯨のたれが好きで、小さいころから食べていた記憶があります。

お酒の種類もたくさんあって、どれを飲むかかなり悩みました。

で、まずはやっぱり生ということに。
{0366BB43-3C13-4BF5-909B-86FF1FF43745:01}

泊まれる寿司屋というだけあって、とても美味しいお寿司も出てきました。

が、食べることに夢中で、写真は撮り忘れました。

これ↓が朝ごはん。
{DACCFBCB-99DB-437A-A8C4-7AFDE0C09E34:01}

朝からボリューム満点。

さらに、夜に食べきれなかった鍋(塩ちゃんこ鍋)が、朝ごはんに繰越されました。
{FA3731A6-9201-46AE-82C5-B0B254FF64A6:01}

朝から、お腹がはち切れんばかりの満腹。

そして、鴨川シーワールドへ。

私は高校生のとき以来。

白イルカ ベルーガ。

おでこが、ぽよんぽよんでかわいい。




おしゃべりもできます。




シャチのショーを見ました。
{0FF51349-A557-4E77-9538-573B9E785EFB:01}

まさに注意書きの通り。

ポンチョを買って着てたのですが、それでもずぶ濡れになりました。

くつ下までびしょびしょ。

パンツはセーフ。

ポンチョを脱ぐと、髪は風呂上がりみたいなことになっていました。

あまりに楽しくて、シャチのショーをもう一回見てしまいました。

2回目は3列目に座ったのですが、同じくずぶ濡れ。

ポンチョを着てこれなんだから、着てなかったらどんなことになってたんでしょう...

あまりに楽しくて、シャチのショーをやっているプールの真下にあるレストランでごはんを食べました。

窓から、シャチが泳いでいるのが見えます。

でもレストランに入った時間が、ちょうどショーがしばらくお休みになる時間帯。

シャチたちも休憩中の様子。
{25E586E8-80B8-492C-8FB9-0673FE25F7F3:01}

次のショーが始まると、シャチたちはまた活発に泳ぎ始めました。

生き物相手だと、シャッターチャンスを逃しまくり。
{59526749-46A2-4655-BA32-326E2EAEF48B:01}

{13AE5829-48AE-46D0-B03D-5179E0DD3E4F:01}

{258CAB02-D779-4DE2-A848-2ACC047C2D16:01}

まさか、こんなに間近でシャチを見れるとは。

気付けば、2時間以上居座って、窓に張り付いていました。

あんなにたくさんいたお客さんも、かなり減っていました。

駐車場に戻ると、残されたのはうちの車のみ。

鴨川シーワールド大満喫でした。