今日は早めに仕事を終えて帰ってきました。

だって明日は地鎮祭ですからね♪


朝9時に現地集合です。

地鎮祭の前に,基礎業者さんと挨拶及びお縄の確認をします。

この業者さんが明日地鎮祭が被っているらしくて(さすが大安ですね),すぐ次へ行かなくちゃいかないそうで,時間は巻きでお願いされてます。


その後9時半に神主さんが来て地鎮祭を開始予定。

いまだにどこから来るのか分かりませんが,当日のお楽しみということで。


用意するものはピン札の3諭吉さんのみです。

営業さんから,もし使いたいなら御神酒は用意してくださいといわれましたが,別に無くてもいいかな~と。

5人中3人は用意しませんよって話なので。


ここで不満が一つぷんちゅか

実は,この地鎮祭の時間の連絡がず~となかったんですね。

日にちだけは1ヶ月以上前に決まっていたのに,その後地鎮祭に関する話は何もなし。

で,痺れを切らしてこの前の日曜日の夜に営業さんに電話しました。時間とかどうなってますか~って。

そうしたら,一応9時半に神主さんの予約はしてありますが,また調整して電話しますと。

えっ,まだ調整してるの??って感じですよね。もう目の前ですよ,目の前。

その後すぐ電話くれたんですけど,すぐ調整できるなら,こちらから電話する前にそういうことはやって,早めに連絡欲しかったです。

しかも,その電話で上記の御神酒の話。以前は3万円さえ用意してくれれば,何も必要ないですよって言ってたのに。残り2日しかないのに,そんな日数じゃ用意できない人だっていると思うんですよ。しかも,私が連絡しなかったらどうなってたのか。

うちの営業さん,こういう連絡関係でうまくいかないことがあるんですよね~。


さてさて,ピン札の3諭吉さんですが,入れるのはこの金封にしました。結びは,赤白のあわび結びです。

こんなやつですね。



一条工務店i-cube 新築への道のり

表書きは「初穂料」にしました(写真は御礼ですが実物とは違いますよ~)。これは営業さんが初穂料でって言っていたので。

しかし久しぶりに筆を持ちましたよ。ちなみに習字は大の苦手なので,実際の文字を皆様にお見せすることはできません!!

神様にも失礼かと心配するレベルですから。


とりあえず明日は天気は快晴になりそうなので,それが一番良かったですよ♪


にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 一条工務店へ
にほんブログ村