今回はHM巡りシリーズの続きを。

前回はパナからの提案があったところで終わってます。


1月24日(月)にパナさんから抽選結果のTELがありました。

結果は次点。

1等は取れなかったけど,次点でもそれなりの割引ができますよ~とのことでした。

とりあえず2月に急遽体験宿泊の空きができたので,是非体験してみてはどうですか~というので,即予約。

とにかく体験宿泊はしたい派なので,宿泊できるところはwelcomeです。

1等が当たれば即パナさんで決定ってなってたかもしれないですね。

次点ということで,やっぱり厳しいかな~と夫婦では話してました。


1月25日(火)に今度はアルネットから抽選結果のTELがありました。

結果は2等。

2等だと約150万円の割引になりますよ~とのことでした。

まあこちらは契約する予定はないので,そうですかと言ってそっけなく終了です。


2月5日(土)東日本ハウスの事務所において打ち合わせでした。

こちらは展示場とは別の場所に事務所があります。

で,事務所に行ったらば,担当営業ではなく違う人が出迎えてくれたんですよ。

あれ~と思っていると,担当は新人なので,今後は上の人が必ず付いて担当させていただきたいとのことでした。

まあ,断る理由はないので了承したんですけど,いい気分はあまりしなかったですね。

自分たちは営業の勉強材料なのかみたいな。

打ち合わせ内容は,とりあえず土地の調査が終わり,日照時間についてのCGプレゼンを行ってくれました。

この日照時間のCGは東日本ハウス独自のソフトらしく,春夏秋冬の時間単位の日照が一目瞭然ですと。

2階の部屋の日照とか,リビングの日照とかもすぐ分かりますし。

確かにこのCGは役に立ちましたね~。

パナの担当さんが一日見ててくれた日照結果と,このCGの日照結果は,今の建物の配置にかなり貢献しています。

この段階ではまだまだ間取りまでは行かなかったのですが,営業の上の方と,もう一度予算や間取りの希望等について打ち合わせしました。

東日本で気になったのは,ベランダにも太陽光を設置する新商品(すでにカタログ等は捨ててしまったため,商品名は忘れてしまいました)です。すごいエコ住宅で,東日本の自信作だって言ってましたね。

これはいい~って飛びついたんですが,お客様の予算内ではちょっと難しいですよって言われちゃったんですけどね。

とりあえず間取りと概算の見積書を次回作ってもらうということでこの日は終了。

妻的には,営業の上の方があまり気に入らない様子でしたね。


2月6日(日),この日が初めて一条工務店の展示場を訪れました。

実はこの日の前日の夜まで一条は想定に入ってなかったんですよ。

理由は簡単で,一条なんて高いから我が家の予算では絶対無理だよと私が言ってたんですね。

私の職場の先輩で,一条で建ててる人が結構いたんですが,その人たちから聞いてた予算は全然額が違いましたから。

だからどうせ行っても時間の無駄だよ~って。

ところが夜に妻が,明日は一日暇だし,せっかくだから参考までに見に行ってみない??っていうんですよ。

今になって思っても,なぜ妻が突然こんなこと言い出したのかはよく分かりません(妻の性格から,無駄な外出をするなんて考えられないんですよ)が,これが運命の一言だったような気がします。これについては今も,あたしの一言のおかげであんたが気に入った家が作れるんだから感謝しろって言われてます。


で,午後に展示場へ。

まったく予約も何もなかったので,とりあえず展示場の前に立っていた女性に,○○さん(職場の先輩です)の紹介で来てみたんですけど~って伝えました。

実は先輩からの紹介なんてまったくありません。先輩に家を建てるってことすら言ってないですから。

ただ,一条には紹介制度があるって話は聞いていたので,とりあえず紹介にしといた方がいいかな~と。(ちなみに,この日の夜に担当営業さんが○○さんの家に言って,紹介者の登録をしたそうです。この登録された紹介者じゃないと紹介制度の対象にならないみたいですね。ちなみにこの時に数千円の商品券を貰ったって言ってました。)

すると中から営業の人が出てきて,○○さんの担当営業は今外にいますが,今呼び戻しているので,30分ぐらい展示場でお待ちくださいという話になりました。

このときもどうせ無理だと思っていたから,待つの面倒だな~と思いつつ展示場を見学していると,妻が急に興奮しながら「ここ宿泊体験あるよっ」って言ってきたんです。

そしてすぐさま営業さんに「宿泊体験って出来るんですか??場所は???ご飯とかどうなってます????」と質問攻めをしてました。ほんとに宿泊体験好きなんですよ。

その宿泊体験の説明を聞いてる間に担当の営業さん到着。早速一条の説明をしてくれました。


まずはいつもどおり新築する経緯と予算等の説明,あと暖かい家に住みたいことを伝えました。で,この予算では一条さんでは無理ですよね~と言うと,営業さんが「大丈夫です。お客様にピッタリの新商品がありますよ」っていいながらカタログを持ってきてくれました。

そう,それがi-cubeです。

商品の説明を聞けば聞くほど希望どおりの性能。全館床暖でヒートショックが起らない,シロアリも対策済み,外壁のメンテも不要etc

これは最高じゃないですか。この時初めてC値とQ値について説明を受け,その数字にますます魅了されます。

妻は外観が気に入らないって言ってますが,外観よりも内容勝負の家にしたかったですからね。

ただ,やっぱり金額が~って言うと,営業さん別な方の契約書(もちろん個人情報部分は消してありますよ)を見せてくれて,「見てください。これがこの前契約した方の契約書ですが,金額は十分予算内ですよね。実物ですから嘘でないのが分かると思います」って説明するんですよ。確かに契約書見せ付けられたら反論できません。

さらに妻が宿泊体験に食い付いていたことの説明を受け,ちょうど来週の日曜日に空きがあるからこの日に体験しますかって話になりました。急ですけど,ここを逃すとかなり先まで入れないですよ~とのことだったので,こちらも即予約。

他にはi-cubeは大人気で,建てるのも順番待ち,建て始めるのに半年後になってしまうこと,順番を取るためには仮契約を結んでもらう必要があることなどの説明がありました。

とにかく体験すればその違いが分かるという話で打ち合わせが終了。


この日を境に今までのHMに対する興味はほんと薄らいでしまいましたね。

i-cubeから比較してしまうと,他のところは欠点ばかりが目立ってしまう感じでした。

この日のことはたぶん一生忘れないような気がします。


今回も長文で申し訳ありませんごめん

長くなったので,続きはまたそのうちということで。


にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 一条工務店へ
にほんブログ村