ウタの4歳記念で演奏をアップしようと思っていたのにできなかった・・・

残念ですが 実は演奏自体は非常に残念な感じだったので オトナしくあきらめます

アップロードするときに音楽を使っている、と選択した時点できっと 著作権がどーの、っていういちゃもんつけられるんだろうな・・・自動的に

わざわざ作曲家の没年日なんて調べるわけないもんね

ちなみにミ○シではOKでしたよ?

昨日は完全にピアノの先生視点での 「わが子の4歳」ぶりを見ていたので あまりにもがっかりしましたが できるだけ「親ばか」視点でも見てみよう・・・


プレゼントは

①日本の実家から 絵具・オイルクレヨン・クレヨン・色鉛筆がひとつになったお絵かきセット

(絵具なんて賃貸で床が絨毯のこのうちではやらせたくないよ~~、保育園でやっているからいいじゃん、勘弁して!)

②ワタクシから チュニック・ダブルガーゼのワンピ・スリッポン、すべてウタ好みのブルーか紺色

(アウトレットで2か月前くらいに買い、どうせ季節外れなので出してなかったもの)

③日本在住のパートナーから キックボード・ヘルメットセット

(ワタクシが地元スーパーでパパだったらこういうチョイスだろう、と勝手に調達)

当然キックボードとヘルメットが1番気に入りました

ワタクシからの洋服類はスルーされました

ピンクを買いたいところを 我慢してブルー系にしたのに!むっ

基本、男の子なんです、ウタって


シングルマザー+幼児の家庭なので 大きなバースデーケーキなどは買いません(買えませんって言うべき?)

ケーキ $9.99(ちなみに一般的なバースデーケーキは$30くらい)

いちご $1.98

キャンドル $1(サービスでつけてはくれません)
マイニチピアノ ♪ピアノおけいこ日記 ~母と娘の戦争~ ♪ (旧ハハヒトリコヒトリ)-ケーキ

この激安ケーキ+オンシーズンになりめっちゃ安いいちご+うちにあったぺぺロ(韓国のロ○テ製、グ○コのポ○キーの真似っこ商品)

総額 約$13を使って・・・

↓4歳の誕生日にしてはいやに地味なバースデーケーキ完成!


このケーキでもおいしいラブラブと喜んでくれるあたり、ウタは非常に良い子です(笑)
味はパン屋さんのロールケーキって感じかな

しかもバースデイディナーのリクエストも
「ハンバーグとポテトサラダ」
庶民度MAX!!(←うちの経済状態把握済み?)
うちの母(ウタの祖母)は 専業主婦40年のくせに 得意料理はなに?と聞かれて 1分以上さんざん迷った挙句に「う~~ん、ポテトサラダかな」と言ったダメ主婦ですが・・・
ウタのKY度をはかるためにワタクシが聞いた質問、
「ばばちゃまとママのポテトサラダどっちがおいしい?」
にウタは即答で
「ママ!!」(←空気読めます・・・)
専業主婦歴40年の祖母の立場ナシ、ですが きっと日本の祖父母のうちで同じ質問をされたら「ばばちゃま!」と即答するのでしょう
御苦労さん、4歳児

ウタは家庭では日本語のみ、保育園では英語のみ(2人だけ日本語が話せるお友達が居る・・・男の子だけど)です
日本語は母親であるワタクシが面倒くさがらずにどんな質問にも答えてあげるのが最善且つ最低限のやるべきことでしょうが ピアノを教える以外は 相当面倒くさがり屋のワタクシは ウタが間違った日本語を使っていても 基本、放置です
文法の間違いを犯すほど ウタの日本語は上手でないのですが これからはちょっと気をつけるようにします

英語は家に帰ったら一言も話さないし うちではTVもほとんどつけないのでよくわかりません
いやでもしゃべれるようになるのですから 気にしてません
こちらも放置

ピアノは始めたばかりですが 泣いてもがんばるところなどはワタクシ自身にはなかった長所です(単に鈍感なだけかもしれませんが)
ワタクシだったら「もーやらないっ!」と投げちゃうと思います
こういう粘り強さって長女っぽいのかな?
当たり前ですが多くの注意を一気に与えると 必ず何かを忘れちゃいます (きちんと最後まで数えて~、左手はドカン!と大きく弾かないで~、最後の音もきれいに小さくして~、座っているお尻は動かさないで~etc...)
何かを忘れる、どころか全てを忘れることも・・・
せっかく粘り強さがあるのだから 教えているワタクシが忍耐力に磨きをかけて1つずつ注意していかなきゃいけませんね
生徒にはそれができるのになぜわが子にはできないのでしょう
不思議・・・

平仮名・カタカナの練習も好きです
でも、なかなか上手になりません
左利きなので書くとき、お手本が自分の手で隠れちゃう場面がよくあるのもひとつの敗因(笑)かな
多分これが1番の原因でしょうが、好きでプリントなどもどんどんねだる割に ウタはなぞったり書いたりするのが雑です
普段からワタクシがせっかちなのがいけないんだと思います
「早くしなさい!」っていつも言ってる気がする
これも今後気をつけなくては・・・

平仮名は全て読めますが 絵本はかなり棒読みです
これも親であるワタクシのせいでしょうね
だって読み聞かせ、してあげてないもん・・・
日本でやっていた「毎晩1冊おやすみ前に」という習慣を復活させようかな

生活に関してはウタは実は優秀・・・かも?
朝起きたら自分でトイレに行ってついでにリビングのヒーターもつけてくる
お着替えも全て自分で
偏食しない(マッシュルームとか嫌いだけどワタクシが絶対に残させないからがんばって食べる)
ごちそうさまをしたら食器は自分でさげる
歯磨きは自分でする(でもときどきチェックするけど)
違う遊びがしたくなったら 今遊んでいるおもちゃは必ず片付けてから新しいものを出してくる
ひとりでねんねできる(しかし昼寝はできない)
などなど・・・

基本的に「自分のことは自分で」です
超面倒くさがり屋の母親がいるとこんな風になるのです

親ばか視点でウタを見てみよう・・・と思ったら自分の反省文になっちゃった・・・
ウタが4歳ならハハも4歳
発達度合いではワタクシが負けてるのかも