今回のまとめ!エギングとタチウオテンヤ | エギングクラブ 上天草支店

今回のまとめ!エギングとタチウオテンヤ

乗船日です新幹線で書いてます。
コツコツとタイムリーに書かずサボって…(/。\)

また振り返ってみますね(笑)


さて、帰る頃は「イカもタチウオもハイシーズン♪ウハウハ♥」と下船しました。

実際は今年タチウオは早かった様でピークを過ぎて、イカは遅れている状況。

近場のタチウオも少しずつテンヤの技術や要領を掴み上達する反面渋くなる結果、ずっと10~15匹(笑)




月夜の潮が起きて以降急降下、終盤は一気にショボくなりました。

自分の魚探では役に立たず、GPSのマークや経験と勘と釣る人の船のストーカーで単発を拾う感じでした。

振り返れば、初期はかなり取りこぼして、上達した今なら倍以上は捕れた気がしますが
それは来年以降に取り返します(´▽`;)ゞ


そしてイカですが、今年はどうも様子が違いました!
15年程ボートからも釣ってて、たぶん半分程はシーズンに居るのですが、今年は型、数共にパッとしません。

居れば1~3杯は直ぐ釣れ、ピタッと!毎回続きません。




他のポイントも何度も調査しても居なかったり、居てもかなり薄かったり!

 例年上島でも餌があれば生まれた近くで育ち、秋は水温が18度位迄は安定して釣れるのですが、今年は台風の影響でしょうか?

例年釣れてる産卵場所近くの磯場、ベイトの多いワンド通り道、居ると思う所に居なかったり、少なかったり。


サイズに関しては、上島でも10月の後半~11月上旬にはKupも混じるのですが、今回釣れた大きめが600~700でいまだに豆も多く、実際に餌に恵まれて無かったのでしょう。


ちなみに今回の最大は昨日の長靴サイズ、たぶん1Kに足りぬ位。





実際、地元漁協のセリ値も例年の二倍近くまで高騰してます。


しかし、例年居る所の多くに居ないだけでどこか居る所には居る訳で、今度の潮が起きたタイミングからあるポイントは急に濃密になりました。


まあ、釣り方も進歩して以前釣り切れないのも獲れるので一概には言えませんが、居る所にゃ居ます!


荒稼ぎは続き、日を置いて行けば生け簀ぎゅうぎゅうに(笑)





今回も最初の頃は一番出そうな所で釣れたら、こまめに同じ所に登って集中的に何回も撃ってました。


しかし、釣れれば余裕も出て色々見えてくる訳で、そうせずとも過去のプロットしたマークをいくつも通る様に流すとマークの位置やその近くでけっこう出ます。


そうして今回新規にプロットマークした所とかかなり濃厚で

そろそろマーク!来るか?ほい来た~ルンルン

って感じで笑える程マークが役立ちました(*´ω`*)


もうしばらくは荒稼ぎ出来そうですが、働かにゃ遊べん訳でこれもしょうがないですね(^_^;)


それではしばらく働いて来ます(^-^)/

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

※アメンバーは絡みのある方しか承認しておりません。

何故に記事を限定にするか御察しくださいm(_ _ )m

 

にほんブログ村 釣りブログへ にほんブログ村 釣りブログ エギングへ にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 上天草情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 天草情報へ