新幹線名古屋2日目イルカ


朝食バイキング(子ども2人無料ニヒヒを食べてチェックアウト。


車で横を通ったので名古屋駅を撮っておきました。



2日目は名古屋港水族館イルカ

調べてはいたけど…駐車場から水族館が遠いネガティブ

暑いオエー

次男は抱っこ紐拒否昇天

辿り着くまで時間かかった。

ようやく着いてまずはイルカショーとシャチのショーの時間を確認。

イルカの方が早くて、それが終わるとお昼ご飯かなぁという時間。

お昼ご飯はフードコートでも良かったけど、レストランで受付だけしておけば11時のオープンで入れるだろうと予約番号をもらっていました。

シャチはその次の回で見れたら…と思ってイルカショーを見たんですが。

始まるまで次男がじっとしてるわけなくてうろうろぐずぐず。


何とか始まったら見て拍手が聞こえたらパチパチー拍手みたいな。


イルカショーはすごかったんやけど、合間のクイズが長かったり(その時間で2歳5歳が飽きる驚き)、最後の盛り上がりに欠ける…というか、「あれ?これで終わり?」という感じ。


終盤の盛り上がりやオチを求めてしまうのは性格なのか関西人だからか…凝視



イルカの流れでベルーガのご飯を見て。




レストランは、受付してたので少し待ってすぐ入れました。


私は鉄火丼。

水槽の魚を見ながら食べられる所で、魚を見ながら鮪を食べるっていうキメてる

旦那はステーキ丼。

これ美味しかったです。


長男は大人のメニューのハンバーグステーキ。


次男はキッズカレー。


まさかのカレーをあまり食べず、ポテトで繋いで何とかカレーを数口食べましたカレー


残りを私が食べようとしたら怒るし凝視



その時点で次男はぐずぐずで。


他の動物を見て回るのも、嬉しそうに寄っていくくせに何故か見ながら何かに怒ってギャーギャーなって。


どの水槽の前でもそれやってて意味が分からず。


シャチの次のショーまであと1時間。


え、無理じゃない?




歩き回る体力もないし、どこかで休憩も無理。


眠くてぐずってるのはわかるけど、抱っこ紐で寝るかも微妙なところ。



旦那はシャチにこだわりないのでもう十分という感じ。


長男も疲れ気味。


もう出るしかないよね。



私はシャチが見たかったのに悲しい


日本でシャチが見れるのは鴨川シーワールドとここだけなんですよ。




最初になぜシャチのショーを優先しなかったのか。


最初からぐずぐずしてたはずやのになぜ後から見れると思ったのか。


入園時の自分を恨んだよね凝視





でも仕方ないので、せめて一目見れたら…と入り口近くにあるシャチとイルカの水槽を見に行きました。


入った時は、お昼ご飯の受付やショーのことしか考えてなくてそこの水槽スルーしてたんですよね。




一目見れたらいいと思ってたのに、そこの水槽にはシャチはいませんでした。


隣にイルカはいたイルカ


もう諦めるしかない。

シャチ見れず赤ちゃんぴえん



しばらく引きずったね。

帰ってからもずっとシャチ見たかったって言ってたよ私悲しい



ということで13時半ぐらいには水族館を出発。



帰って山盛りの洗濯をしながらご飯作ってえらい私。(誰も褒めてくれないぐすん

旦那は自分の荷物カバンから出しただけでゴロゴロ凝視

いや、何かやれやムキー


どうしようもないシャチの悔しさもありイライラしてました泣き笑い






今回の名古屋は子ども中心で決めた旅行やったけど、今回ので学んだのは、まだまだ見て回る系より走り回る系の方がいいってことでした。

長男はもうだいぶ見て楽しめるようになってきたけど、次男はダメだな。

新幹線とかイルカとかカニ見て嬉しそうにはしてたけど、好きに動きたい彼にはちょっと我慢が多かったかなーと。

逆走したりいらんことして私はイライラしかしてないし。



長男も走り回るの大好きなので、次は自由に遊べるところを探そうかなと思います。



でもまぁ何やかんや楽しめたかなにっこり




いつかシャチリベンジする凝視