私のebay Return policy | おたくのオークション

私のebay Return policy

て~ちゃん@世界と取引するオークショナー●ebay Return policyについての質問 という記事を書かれていましたが、コメント欄に書き込むのも長くなりそうなので、記事にしてみました。


そもそもリターンポリシーというのは、アメリカの小売りでは常識となっている【返品自由制】を行なうための条件のことを言います。


『要するに以下の条件を満たす場合、商品の返品を受け付けます』ということですね。


Item must be returned within は返品受付期間です。私は2週間に設定しています。

Refund will be given as は返す物。私はMoney Back (返金)を選んでいますが、Exchange(交換)やMerchandise credit(商品券)の選択も可能です。商品点数の多いネットショップのようなストア展開をされている方、ポスターやチラシ、トレーディオングカード、ポストカードなど、種類が多く、選択の幅が広い商品を扱うセラーはこちらがオススメです。

Return shipping will be paid by
● Buyer
○ Seller

返送のための送料を出品者と落札者のどちらが負担するかの選択です。通常Buyerを選択しておいて、破損のための交換などの場合は、こちらで送料を負担すればよいでしょう。


Additional return policy details は、詳細情報です。

私は、商品説明にも直接書き込んでいるのですが、

I accept return within 14 days from its receipt. 
(商品受領後14日以内までなら返品に応じます)
Please contact me first for return before you ship it back to me.
(商品を返品したい場合は必ず発送前に連絡ください)
Item has to be returned in an original condition when you receive.
(品物は送られてきた状態のままで返送しなければいけません)

の条件を書いています。


ちなみに返品を受け付けないReturns Not Acceptedという選択も可能ですが、あえてコレを選ぶ必要は無いかと思います。自作のイラスト等、多少なりとも一点モノの美術品的要素がある商品を出品したい方だけ利用すればよいでしょう。


まぁ、私の場合は、オークションはレア物中心で、近所で買える本などはリピーターと直接取引をしているので、実際に返品を希望されたことはありませんね。


リターンポリシーを設定しておくことによって、安心してオークションに参加できるというのであれば、設定するにこしたことはないと思います。


ペタしてね