認知症判定の現状と私の介護ストレス解消方法 | マイクラと旅と写真好き♡

マイクラと旅と写真好き♡

写真とマインクラフトの2本立て日記。

写真は日常や旅先。
マイクラは第二の人生。
凄くハマり過ぎて老衰するまでやってそう。もし続いていたら「イイね」で褒めてください(笑)

 

 

 

先月、やっと地元の店で

新品を入手しました。

 

正規の値段から更に10%OFFです(^_-)-☆

 

 

座標をわざわざエクセルで一覧にするほど

マインクラフトにハマっています。

 

これが私の介護ストレス解消方法。

誰にも文句もケチもつけさせない(殺気)

 

 

※家族の介護疲れを癒すための旅行

 

 

今年は介護で色々なことがありました。

 

若年性アルツハイマー型認知症の父の介護度が

発症してから10年間も介護度1という

あり得ない判定を、大変な苦労を経て

やっと介護度3へ改定させました。

 

家族も家の中も外も、父の糞尿でボロボロです。

それを何年も何年も何年も耐えてきました。

それもこれも皆

 

役所が父の状態を正しく把握してこなかった為です。

 

介護疲れの殺人の原因は

正しく把握せず、認定せず、手を差し伸べない役所と

介護の重要性を軽んじる政府にあります。

 

とにかく、疲れました。