今日の兵医戦は7対5で勝利しました(‐^▽^‐)

3本目は0対17という結果に終わりました。


部員のみなさん、マネージャー、試合お疲れ様ですp(^-^)q

オフ明け初の試合はどうでしたか?

兵医には医歯薬で負けてしまったので、今日の試合で勝利をおさめることができて私はとても嬉しいです。


今日の試合を軽く振り返ってみたいと思います(*^ー^)ノ

阪大ボールからキックオフし、試合がスタートしました。

キャプテンが練習時に、「阪大は出だしが悪いときがある」とよく言っています。

出だしはその試合を左右するといっても良いほど大事だと私は思っています。

フィジカル面でもメンタル面でも出だしが良いのと悪いのではその後の展開が大きく変わっていきます。

キャプテン、今日の阪大の出だしはどうでしたか?(^∇^)


前半戦はずっと敵陣で攻め込んではいるものの、もう一歩!というところでなかなかトライには繋がりませんでした。

兵医は前半戦のペナルティの数が8つととても多く、それに比べて阪大のペナルティは3つでした(^O^)

阪大のペナルティはオフサイドがほとんどだったので、オフサイドには気をつけたいですねp(^-^)q

しかし、吉村さんもおっしゃっていた通り、諸刃の剣というか、兵医はペナルティの数は多かったのですが、それだけ勢いがありました。

もったいないペナルティは確かになくすべきですが、攻めて攻め込んでとられてペナルティは誰も責めないし、むしろ、「よし!みんなこいつに続いて攻めていこうぜ!」ってなりますよね(*^ー^)ノ

いやあ、なんか不思議ですね~(^~^)

うちにはキャプテンの澤田さんをはじめ、外山さんや井上さん、山口さんといったチームをひっぱってくれる人がたくさんいます(*^▽^*)

共通しているのはやはり、試合はもちろんのこと、練習時でも大きな声を出している、ということです。

ラグビーで声はとっても大事です!しかも1回生からでもできることですv(^-^)v

試合中もっと阪大の声で盛り上げていきましょう(≧▽≦)


後半戦は自陣に攻め込まれる展開が多かったように思います。

ラインアウトがうまくいかなかったり、FWがいつもの調子が出せず、中盤にモールで押されてトライをとられてしまいました。

しかしその後に10番の石井君がラック際でパスをもらい、相手の空いているとこをを攻めてトライしましたo(〃^▽^〃)o

最後の最後まで自陣に攻め込まれてヒヤっとしましたが、守りきることができてよかったです。


とにかく、オフ明け初の試合を勝つことができてよかったです(*^▽^*)

反省点をミーティングで話しあって次の三重戦への勝利につなげましょう!


長くなってしまったので3本目は少々省きます!

ハーフ、ウイング、センターと1回生が試合をしました(‐^▽^‐)

なかなかうまくいかなくて3トライされてしまって悔しい思いもしたと思います。

今は1回生だけど、2か月後には2回生になるし、いずれはチームを引っ張っていかなくてはなりません。

練習も筋トレも真面目に一生懸命取り組んでいるのは見ていて分かります(^O^)/


みなさんが部活動をスムーズになおかつ快適に進行できるようにマネージャー共々サポートしていきます!

医歯薬に向けて一緒に頑張っていきましょう!