まだ言えないワシ | 徒然ぱんだ ~ダウン症★育児日記~

徒然ぱんだ ~ダウン症★育児日記~

  
2011年1月11日生まれの息子、ももたろはダウン症です。

先天性の心室中隔欠損+肥大型心筋症という合併症。そして喘息もち。

育児、ダウン症についてなど、思いつくまま書いてます。

ワシ実家は歩いて15分くらいのところにあるので、ワシの母(ももたろ祖母)はほとんど毎日訪ねてくれ、ももたろを面倒見てくれている間に、洗濯物、夕食の支度、犬の散歩、娘のお迎え等々を済ませます。

退院後も数週間、実家でお世話になったのに、ろくろくお礼もしないまま出てしまったので(←ちょっと面倒な経緯があった)、昨日魚屋さんでウナギを焼いてもらい、夕食に持参しました。

ウナギごちそうする程度じゃ、恩返しが済むってもんじゃないんですけどね。
気持ちってことでラブラブ

* * * * * * * *

実家の徒歩30秒のところに、ワシ兄の家族が住んでおり、車車を置くスペースがあるので、実家に車で訪ねるときには駐車させてもらっています。

兄の、もうすぐ小学生になる息子(ワシにとっては甥)はワシの夫によく懐いていて、甥が実家に訪ねて来ました。
ですが、昨日はワシ兄とその妻(ワシにとっては義姉)も一緒に実家に来ました。

義姉は基本的にはいい人なのですが…
とても自己主張が強いうえ話し好きなので、何か話題がでると必ず自分話になってしまい、そして話し続ける…

そんな感じの人です。
うちの家族はどちらかというと口べたで、それほど話し好きでもないので、放っておくと一人でずーーーっっと喋っています。

ちょっと面倒に思う時期もあり、その時は距離を置いていましたが、今はそこそこ良好な関係です。

* * * * * * * *

昨日、兄一家は初めてももたろに会いました。
心疾患を持っていることは伝えてありますが、ダウン症だということはまだ伝えてません。

いつかは話すつもり。
だけど昨日は、せっかくみんな集まっているのに、水を差すような話になってしまうのもどうかと思ったので…

義姉は「指が細くて長いのね。ママ似なのかしら?」「顔はどっちに似てるかしらね?」という話を持ち出します。

1ワシは「どっちでしょうねぇ…」と話を適当に受け流して別の話題にすり替えようとするのですが、義姉はその話題を軽く流し、また

2「顔はどっちに似てるかしらね?」

以下、12を数回繰り返す…

義姉、基本的にいい人なのですが…しつこいんです。
自分が納得のいく答えを得られるまで、しつこく追求する。

いい加減ウンザリして、「どっちにも似てないよ」とキレ気味パンチ!に言ってみたけど

「またまた~(笑)でも男の子はやっぱりママに似るかなぁ」

全然通じないむかっ

以下、12を数回繰り返す…

義姉、基本的にいい人なのですが…空気読めないんです。


今度は心疾患の話を持ち出し、誰それは赤ちゃんの頃よく泣いていて、後で心疾患があったことがわかっただの…

心臓については手術するって話したし、そのために通院を続けることも話した。
だからそれ以上、その話をすることは勘弁してほしいので、同じように別の話題に逸らそうとするワシ。
しかし…やっぱりその別の話題を軽く流して、心疾患の話に戻す義姉。

それも数回繰り返されたでしょうか。

義姉、基本的にいい人なのですが…人の気持ちを読もうとしないんです。

それとも、心疾患があるという話と特徴的な顔を見て、ダウン症だとなんとなく気づいたので、ワシにそれをハッキリと言わせようと、しつこくしつこく話し続けたのかな?

だとしたら、鬼だよなぁ叫び

* * * * * * * *

そして、彼ら、帰らない。

ウナギは彼らの分はないので、おおっぴらにウナギをさらけ出すわけにいかず「じゃ、そろそろ…」と言ってくれるのを待っていたのですが

したくない話を続けるダウン
帰らないドクロ

ワシらも家に帰った後、娘を風呂に入れて寝かしつける時間を考えると、もう食べ始めないとと思って心穏やかでないのに

したくない話を続けるダウン
帰らないドクロ

結局、なんでこんなこと言わなきゃならんのと不愉快に思いながら「そろそろこちらは夕食にしなきゃ~そちらもでしょ?」と、帰宅を促さざるをえず…

夕食にありついたのは20時近くなってから。

食べて、帰って、風呂に入って、歯を磨いて、娘を寝かしつけたのは23時近くあせる

ウナギはとても美味しかったですが、とても精神的に疲れた日でした…。


ご訪問&長文(ほとんど愚痴)にお付き合いくださり、ありがとうございました。