ゴールデンウイークだけど。 | 徒然ぱんだ ~ダウン症★育児日記~

徒然ぱんだ ~ダウン症★育児日記~

  
2011年1月11日生まれの息子、ももたろはダウン症です。

先天性の心室中隔欠損+肥大型心筋症という合併症。そして喘息もち。

育児、ダウン症についてなど、思いつくまま書いてます。

気がつけば、もう4月が終わり。



ゴールデンウイークなんだけど、まずはPT&OT。



OTは初めてだったので、家での様子とかハハの要望とかを聞かれました。



食べるときに手が出るようになってきたけど、器に手を入れてグチャっとするだけ。




それを口に持って行こうという意欲がいまいち足りない。




それをOTさんに話したら、やたら驚かれてしまいました。




家が汚れるのを嫌がり、手づかみをさせないお母さんも多いですよ~と言われました。




そりゃイヤですが…手づかみをさせたほうがスプーンを使う早道だって、ムスメが0歳児クラスの時、看護師さんに言われて、ムスメの時からそうしてるんです。




スバラシイです~と、やたら拍手までされてしまいました。




手づかみをさせた場合とさせない場合、厳密に比較した人なんてどんだけいるんでしょう?




個人差もあることだし、絶対手づかみさせなきゃってこともないと思うんだけどね。




汚れるのはイヤだし、犬たちもワラワラ寄ってくるけど、手を出すってことは興味の現れだし、ガマンガマン。




OTでは、手づかみしてから口に持っていくようにしたい、と伝えてみました。




実際は、座ろうとバランスを取るのに手を自由に使えないので、お座りが安定してくればだんだん変わるだろう、という感じでしたが。




PTは、半月ぶりのPTさんに「ずいぶんしっかりしたんじゃない!」と驚かれ。




確かにそうかもしれませぬ。




またPTでは新たな挑戦が彼を待ち受けてました。




段差を作った上におもちゃを置いて、さぁ…登れるかな?




段差を上半身で乗ることで、上半身を起こしつつ、お座りの姿勢に持っていく、ということなんだろな~




…ムリでしたが。




ただ、PTさんがちょっと手助けをしただけで、上半身を起こしてお座りできてますよ、と言われたので、継続して頑張りましょう!




*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆




そんでGW初日は、宴会!




もはや定例となってきている親の会お子様の部のママさんたちと。




ただ、今回は私が幹事なうえ、オットが仕事のためムスメとももたろを連れて行かなきゃならなかったのでした。




ウチは市の外れにあるので、宴会場にした市の中心部に行くには電車を乗り継ぐか、バスに乗るか。




そのバスは1時間に1本…




早めに昼寝をさせて、起こした後にご飯を食べさせて、余裕を持って出かけるはずだったのに、わがままドキンちゃん状態のムスメはご飯を食べるのに1時間…




ブチ切れてももたろと出かけるふりして、大泣きするムスメ。




結局バス停まで小走り…




目的地に早く着きすぎ、時間つぶしに入ったファストフード店では、ちょっと目を離した隙にももたろがトレーをひっくり返し、ムスメのポテトと私のコーヒーをぶちまける。




もーぅ、さんざんだぜ。




宴会ではムスメと同年代の子が来てくれていたので、テキトーに遊ばせて、ももたろは他の人に順繰りで抱っこ回ししていたけど、やっぱりゆっくりは飲めなかったわ…



酒はゆっくりたっぷり飲みたいもんです。




*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆



そして、3連休の最後の日は、またも懲りずにバーゲン♪




金はないが、そろそろ仕事の服も買って、仕事モードを高めていかないとね~




すぐに飽きるムスメをなだめすかしながら、なんとかお買い物。




帰りは、オットの「船を経験させてやりたい」という提案で、私とムスメが水上バスに乗り、オットとももたろが終点で車で待つということになりました。



わりと楽しんでいた様子。良い思い出になるといいな。




*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆




そんな呑気に楽しんだようなGW前半、実はももたろは体調は良くなかったみたい。




もともと鼻水と咳が出ていたけど、休みに入った途端、体が熱く汗をかいている。




熱を計ったら39度を超えていた。




オットがぬるめのシャワーを浴びせて体を冷やすと、37度台前半に。




そして朝は平熱。日中、熱が上がる。




熱が上がってくると、さすがに機嫌が悪い。




風邪もあるけど、気候の変化に体が合わせられてないのかも。




食欲も普通にあるのに、痰がからんで喉に詰まらせがちになってしまい、吐いてしまったり。




連休中の平日は、慣らし保育には貴重なので、朝保育所には連れて行ったけど、お昼でお迎えに行って小児科でムコダインでももらってこよう。



と、小児科をweb予約してみたところ




56人待ちだってさ。




連休中の貴重な平日は、医者にかかろうという人も多いってことね。




どっちにしろ、診察はお昼回るなぁ…