今日もお天気が悪いですねぇ。

 

来週はまた台風が接近するとか↓

 

 

ところで。

 

字の雑さについては、私は悩みすぎるほど悩みましたが・・・ポリポリ

 

受験前に解消されたので、今では字について悩むことはありません。

(・・・簡単に解消されたワケじゃないんですが・・・)

 

丁寧!とか、きれい!とか、そういう領域ではありませんけども、まぁ、普通に書けます。

 

でも・・・

 

息子の学校には「えええ~!?」という字を書く子がいます。

 

過去の私が見たら勇気が出るほどの、息子を軽く超える雑な字のお友達たちが・・・焦る

 

 

 

頭の良い子は字が丁寧とか、頭が良い子は字が雑とか、いろいろ言われますよね。

 

もちろん、息子のお友達たちにも丁寧な字の子たちもいます。

 

なので、どっちも正しいんだろうなぁと思いますねぇ。

 

 

 

うーん。

 

息子は「合ってるんだからいいじゃん」とよく言ってましたねぇ。

 

そこじゃないでしょって感じですが、ホントによく言ってました。

 

まぁ確かにそれはそうなんですが・・・

 

でも、字が雑だと損はしますよね。

 

テストで減点の危険性が高いです。

 

入試でも字の雑さについて減点対象にするという学校もありますし、せめて「ここは」という時には丁寧に書けるようにしないと!と、親は思います。

 

ま、これが非常に難しいんですけどもポリポリ

 

ただ、本人が入試を自覚するようになればある程度直ります。

 

それに入試問題にもよって、もし記号や番号選択の問題が多い学校なら、国語の漢字やところどころにある記述だけ気をつければ良いですし、

 

記述が多い学校であれば、内容を学校側もきちん読んでくださると思います。

 

息子の学校は後者でしたが、サピの志望校別でも字のことは注意されなかったですねぇ。

 

 

息子は、字は雑、算数の式は書かない、問題文の上にメモ書きする・・・という、完全にダメ男でしたけど、4校受けて全部に合格をいただけましたので、男子校なら字で落ちるということはないですから大丈夫です汗

 

私も丁寧な字を書くようにと、もう何百回も言いましたけど・・・

 

木を見て森を見ずにならないように、と思います。

 

 

 

丁寧なノートのお子さんは羨ましいですけどねぬーん

 

 

 

ガンバレ、息子キラキラ

 

 

 

↓ランキングに参加しています。  

みなさんのポチリが励みになります!ありがとうございます♪

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ にほんブログ村  

 

 

↓コチラは息子が使った問題集のご紹介です↓

塾だけでは足りない知識を補うために使ったものです。

※現在は本のご紹介だけですが、少しずつ感想や使い方などもUPします。

 

★小6問題集(算数)

★小6問題集(国語)

★小6問題集(理科)

★小6問題集(社会)

★小5問題集(全科)

★小4問題集(全科)

★中学受験の本(親向け)

 

 

頭の体操の使用教材については↓コチラ↓です。

※使い方や感想を当時の記事にリンクさせてご紹介しています。

 

★頭の体操()