【幼児期の回顧録です♪】

 

知育(幼児教育)の何からスタートすればいいのか?という疑問。

 

時々そういうことを相談してくださる方からメッセージをいただくのですが…


 

息子の場合は、パズル でした。

 

分野でいうと、平面構成です。

 

パズルは1歳半から始めました。


 

息子が気に入っていたのはアンパンマンのパズル。

 

 

↑息子が持っていたのとは違いますが、こういう感じのパズルです。

 

パズルで身につけられるものとしては…

 

構成力・集中力・洞察力・判断力

手が器用さ

いろいろな角度から、ものを見る力

 

…などと言われます。


 

その当時は「ホント?」なんて思っていましたが、今となってはその通りだと思います笑ううさぎ

 

息子には平面構成→立体構成とすすめましたが、立体構成の導入の楽でしたし、何より小受~今でも図形は得意です。

 

それに、集中力がないと嘆いたこともありません。

 

うーん…集中力に関しては、巧緻性でも養えるものなのですが、最初にした知育がパズルということを考えると、集中力の土台の部分はパズルかなぁという気がします。

 

パズルはいろいろな種類があるので、平面構成力を育てながら、ひらがなやアルファベット、地図なども覚えることができます。

 

息子がパズルにハマっていたのは1歳半~3歳くらいでしたが、「天才期」の2歳がちょうどこの時期だったので、いろいろ覚えることができましたイエーイ!!

 

それをずっと覚えているワケではありませんが、記憶の回路を作る時期ですし、何より平面構成と並行してできるので、オススメです。

 

 

息子は文字に対しては飲み込みが早かったので、天才期が実にあっという間のものでも、やるだけの価値はあると思いますティアラ


 

でも、ずっと平面構成をしているだけでは先に進めないので、やはりどこかで立体構成に進む必要があります。

 

でも、その当時…私が悩んだのは…何からすればいいの?という同じもので…うーん


 


長くなるので、続きます。

--------------------------------------------------------------

--------------------------------------------------------------

 

 

↓コチラは中受前に息子が使った問題集です↓

塾だけでは足りない知識を補うために使ったものです。

※現在は本のご紹介だけですが、少しずつ感想や使い方などもUPします。

 

★小6問題集(算数)

★小6問題集(国語)

★小6問題集(理科)

★小6問題集(社会)

★小5問題集(全科)

★小4問題集(全科)

★中学受験の本(親向け)

 

↓コチラは息子が頭の体操に使った教材です↓

※使い方や感想を当時の記事にリンクさせてご紹介しています。

 

★「頭の体操」にオススメの本≪賢くなるパズル編≫

★「頭の体操」にオススメの本≪強育ドリル編≫

★「頭の体操」にオススメの本≪天才チャレペー&パズロー&なぞぺー編≫

★「頭の体操」にオススメの本≪特殊算・文章題プリント≫

★「頭の体操」にオススメの本≪ドラえもん編≫

 

ブログランキングに参加しています。

ポチっと押していただけると励みになります♪

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

 

人気ブログランキングへ