【LEGO】ショップ公式オンラインストア


【幼児期の回顧録です♪】

 

「比べる」という分野。

 

これにはいろいろあります。

 

長い-短い

大きい-小さい

重い-軽い

多い-少ない  などなど

 

 

比べる体験というのは大事です。


 

例えば、小受の問題にはこういう問題があります。

 

大きさの違うケーキをそれぞれの大きさに合う箱と線で結びましょう。

 

大体5~8個くらいのケーキと箱の絵が書かれていることが多いのですが、こういう問題は大きさの他にも長さや量でも登場します。

 

一見簡単そうに思える問題ですが…

 

こういうひとつひとつを「対応」させるということは、ゆくゆく水の量や甘さ、類似問題で最も難しいといわれるシーソーの考え方にも繋がっていく、実はとっても大切な分野でもあります。


 

息子はシーソーも得意で、どんなに難しいものでも間違えたことはありません。

 

それはシーソーのペーパーに出合う前に、シーソーで遊んでいたからです。

(遊具のシーソーではなく、知育玩具としてのシーソです^^)

 

シーソーは天びんの考えにも繋がっていくので、小学校に入っても算数としてとても役に立ちますGOOD



 

そんな比べるという玩具で、息子がもっとも最初に遊んでいたものがコレ↓

 

コレは遊びきりましたね~。

 

コップを積み上げて遊んだり、中に何かを入れて遊ぶこともできますが、「大きい-小さい」を意識させるにはもってこいの玩具です。

 

息子は積み上げるという遊びの他、家にあるぬいぐるみを大きさに合うコップに入れるとか、量を変えたおはじきを大きい順に入れていくとか、そういうことで遊んでいました。

 

 

数の話でご紹介しようと思っていたのですが、これもオススメです↓

 

ひろかわさえこさんの本はたくさん持っていましたが、コレは数を意識させるために買った最初の本です。

 

ねずみが出てくるカワイイお話ですオススメ


 

比べるはいろいろなところに繋がっていく分野ですが、早くから楽しく遊べるものでもあります。

 

数を優先的に考えがちですが、その他も一緒に楽しく伸ばしていくとゆくゆく楽だと思います。

 

息子もそれでずいぶん楽をしましたし、オススメの遊びです★

 

--------------------------------------------------------------

--------------------------------------------------------------

--------------------------------------------------------------

 

 

↓コチラは中受前に息子が使った問題集です↓

塾だけでは足りない知識を補うために使ったものです。

※現在は本のご紹介だけですが、少しずつ感想や使い方などもUPします。

 

★小6問題集(算数)

★小6問題集(国語)

★小6問題集(理科)

★小6問題集(社会)

★小5問題集(全科)

★小4問題集(全科)

★中学受験の本(親向け)

 

 

↓コチラは息子が頭の体操に使った教材です↓

※使い方や感想を当時の記事にリンクさせてご紹介しています。

 

★「頭の体操」にオススメの本≪賢くなるパズル編≫

★「頭の体操」にオススメの本≪強育ドリル編≫

★「頭の体操」にオススメの本≪天才チャレペー&パズロー&なぞぺー編≫

★「頭の体操」にオススメの本≪特殊算・文章題プリント≫

★「頭の体操」にオススメの本≪ドラえもん編≫

 

【LEGO】ショップ公式オンラインストア

 

ブログランキングに参加しています。

ポチっと押していただけると励みになります♪

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

 

人気ブログランキングへ