はい、という事で 駆け足できて

→Part4  たぶん コレで 最終回?

 

//////////////////////////////

 

蝶コレクター0年生!(→完全素人)

何も判らない 新ジャンルで、、

自分なりの新しい蒐集スタイルを考えてみました

 

これもまた Pk2方式? 流行るか?

(はやんないよね^^;)

 

 

 

小型の蝶を、小さい個別ケースに入れて、

宝石のように扱ってみる

 

でも、、防虫剤・乾燥剤をいれないといけないので

その外に → 密閉式タッパー →結局デカい(笑)

 

 

でも、やっぱり1体づつケースに入ってる所が

イケてるな~とは思うんですよね 個人的に。

 

 

ケースの量産は不可能ですけどね^^; 

製作 大変すぎ(マゾヒスト~♪)

 

ミイロタイマイ(西イリアン産)

https://muuseo.com/peak2/items/355

Peak2

 

 

ベニスカシジャノメ (ペルー産)

https://muuseo.com/peak2/items/357

Peak2

 

 

エリダヌス ムラサキシジミ (ぺレン島)

https://muuseo.com/peak2/items/358

Peak2

 

 

 

もし 蒐集スペースに 余白があるなら

そこに更にプラスアルファ 連携した蒐集を

展開する事も考えられますよね?

 

 

例えば

//////////////

 

 

コチラは

山梨県北杜市の オオムラサキセンターで拝見した

展示例です↓

 

 

 

 

 

切手(紙物)と生体のコラボなんて。。。

コレ 最高すぎますよ!!!

 

 

蒐集の楽しみって こういう所だよな~!!!

って滅茶苦茶 刺激を受けました

 

僕もこの切手持ってるハズなんですが・・

管理が悪すぎて 見つけられません^^;残念