もう10年以上前になるかな。
子どもたちが小さい頃、
近所でハロウィンの仮装をやろうと盛り上がったことがあった。
 
仮装して、各戸まわってお菓子もらって🍭
 
その中で1軒
「うちの子は参加させません、うちにも寄らないでください」
という家があった。
 
方針とか主義主張があるのはわかる。
でも、そういう宣言親にされたところの子どもの気持ちってどうなんだろう、と今でも思う。
 
私自身も似たような経験がある。
「うちはうち、よそはよそ」
私は
みんなと一緒に、
みんなとおなじものへの憧れが余計に大きくなったし、今でも同じような光景をみると思い出したり惨めな思いをしたりする。
 
息子たちの胸の内にはどんなものが残っているのか…不安ではあるけれど、
場を心から楽しめる子になっていてくれたらいいな。
ハロウィンはしないかもしれないけれど。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 40代 自分らしさへ