昨日は 今年2校目の「私立中学校の学校説明会」に参加してきました。


体調がよくなかったのに 無理してしまったせいか

家に帰ってきて熱を測ったら、39度もあり・・・。

子どもたちにも 迷惑をかけてしまいました。


「中学校の学校説明会」・・・

先日の記事にも書きましたが、

受験情報を得る以外にも

私には得るものがあります。




~学校説明会のワンシーン~


「~~中学生になると、第2自立期(反抗期)がやってまいります。

 小学生の時は、素直だった子どもが

 自分の主張ばかりしたり、話さなくなったり、

 しまいにはひどい言葉を吐く。

 こんなとき、親は~~~。」


それから、生徒さんの成長についてもお話してくださいます。


「かつて、こんな生徒がおりました。

 勉強はしない、やる気があるのかないのか・・・

 成績も重わしくない。

 ところが、将来の目標をもち、

 自分のための勉強を始めると勉強が楽しくなり、

 卒業する頃には 同じ人かと思うくらい成長し、

 今や○○で活躍されております。」




中学3年生の娘を持つ私には、

まるでウチの娘のことではなかろうかと思うようなお話ばかりで、

いろいろな学校で聴く

「自立期の子どもへの 親の接し方」を学んでは帰ってくるといった感じです。


中学3年生になり、だいぶ落ち着きを見せ

少しずつ変化がみられる姫(娘)ですが、

中学1~2年とホント~に大変でした。


その大変ぶりについては

おいおい記事にいたしましょう。


では、良い一日を にこ