スポーツジムで ヨガをして帰ると、

電話がなった。

今年の2月まで息子が通っていた

塾の広報部の方からだった。


来年度の(中学)受験生に向けて

『激励メッセージ』を書いてほしいとのことでした。

息子が直筆で書く『激励メッセージ』は

広報誌に掲載されるそうです。




あ~。そうだったなぁ。


昨年の今頃は 受験日も刻々と近づいてきて、

「風邪をひかせてはいけない!」

「願書の手続きでミスをしてはいけない!」

「息子を不安にさせてはいけない!」

と 心の中は「いけない!」でいっぱいだったなぁ。


けれど、息子の前で

「そんな素振りを見せてはいけない(←やっぱり「いけない!」だ…。)

と平静を装っていたなぁ。


「不安だよ~。心配だよ~。」という言葉を飲み込み続け、

実は、苦しかったな。


一方、息子は比較的落ち着いていて、

合格すること以外、頭にない様子だったわね。

その息子の落ち着きが、何よりも救いでした。




あれから、10ヶ月。

緊張状態から解放された私・・・のはずでしたが、

実は しばらく 中学受験前にどんな生活をしていたのか

思い出せないような感じでした。


生活の中心だった中学受験が終わり、

子どもたちも 朝早く出かけたら 夜まで帰ってこないし、

お仕事をしているわけでもないし、

「私、こんな風にしていていいの?」

「私、一体 何しているんだ?」

こんな言葉たちが 頭の中をク~ルクル。

方向を見失っていた!?


その節は、夫にご迷惑をおかけしました。

(受験中&受験後も)

ごめんなさい。




そして、今

ただただ夫に感謝するばかりです。

いつも導いてくれて

いつも守ってくれて

いつも養ってくれて

どうもありがとう。


子どもたちにも感謝しています。

いつも元気に学校へ通ってくれて

いつも楽しそうにお話ししてくれて

どうもありがとう。


10ヶ月かかって たどり着いた答えです。

この幸せを世の中にお返ししていくこと。

それが私の役割ですね。