7月8日 (土) あしすと春日部

7月定例会を開催しました。




コロナ前にやっていた形式に机を並べ、お互いに顔が見えるようにしました。

〈あいさつ〉
昨年は、学生で参加していたが今年は言語聴覚士になって参加してくれました。



〈近況報告〉
久しぶりの報告なので、事前に準備して、ノートに話す内容を書いてきた方もいました。

トップバッターは、Kさんです。
ウオーキングのお話しで、なんと朝と夕に2時間も歩くそうです。

Sさんも、ウオーキングの事で、1日8,000歩だそうです。

Nさんは、お仕事の事、暑さ対策グッズで皆さんからアドバイスがたくさんありました。

メモを見たり、

STの助け船もあり

家族のメモを一緒に読んだり

質問をして話題をひろげたり

皆さんの、いろいろなトークがありました。

皆さんのトークを、記録してくれるのは、Oさんの奥さんです。友の会ニュースやフェイスブック作成の元になっています。


休憩をはさんで、後半はゲームです。
〈都道府県キャチコピー当て〉


ベリーグットローカル栃木県
サイの国埼玉県
なめんなよ神奈川県
・・・全国の県のキャチコピーを、当てていくゲームです。

会の中で、名知仁子先生のミァンマーでの活動をお話しして、7月27日の講演のチラシを配布しました。


関心を持ってくれた方もいました。

次は、7月24日月曜日 午後1時から、あしすと春日部です。